![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648364 |
三者懇談会 第4日目
7月22日(月)
今日も午後から気温はうなぎのぼりに上がっています。 そんな中,三者懇談会第4日目に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 今日も,兄弟・姉妹での懇談が多いようで,三者懇談会でなく4者懇談会になっています。(笑) 妹やお姉ちゃんの様子が気になるのでしょうか?お母さんと一緒に担任の話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ウサギたちは暑さでグロッキー???
7月22日(月)
うさぎ小屋の屋根は,鉄板でできています。ですから,日中の小屋の中は蒸し風呂状態です。 ウサギたちは,屋外飼育場の日陰を見つけて寝そべっています。暑さで少々グロッキー気味です。 昼過ぎに様子を見にいくと,オスウサギ3羽がいません。びっくりしてあたりをさがすと,屋外飼育場の小屋の下に大きな穴を掘って,中で仲良く涼んでいました。 うさぎたちにとっても,この暑さはこたえるのでしょうね。でも,食欲は旺盛なのは,なによりです。保護者や子どもたちからいただいた野菜を毎日いっぱい食べています。 ![]() ![]() 今日の給食
7月22日(月)
「ごはん」「ビーフンスープ」「肉みそいため」 「牛乳」「リンゴゼリー」 今日は追加メニューで,「リンゴゼリー」がつきました。 「水分の大切さ」なぜ,のどがかわくのでしょう? 人の体には,多くの水分がふくまれています。体温が高くなると,汗をかいて体を冷やそうとします。 汗をかくと,体の水分が少なくなります。 ↓ すると,脳がのどがかわいたという合図を送ります。 ↓ 夏は,こまめに水やお茶を飲むようにしましょう。 ![]() 1年のページ ひらがなのテスト
7月22日(月)
今日は2組で,ひらがなのテストをしました。 机を離してテストにのぞみました。先生が言った言葉(2文字や3文字)を聞いて書きうつしていきます。 ゆっくりていねいに,二度三度と先生が言った言葉をきれいな字で書いていました? さて結果は?? ![]() ![]() 1,2年のページ 夏休み前の最後の水泳学習
7月22日(月)
体育の授業としての水泳学習が今日で終わります。 1,2年生は,水慣れ(水遊び)期間を入れて,一番多くプールに入りました。 夏休みは,低学年のプール開放が9日間(7/26〜8/7)ありますので,積極的に参加してほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 歴史新聞作成中
7月22日(月)
夏休み前に,山科・醍醐の地にゆかりある歴史上の人物を調べ,グループになって歴史新聞を作っています。 調べてみると,非常にたくさんの歴史上有名な人物が出てきました。 この歴史新聞をさらに広めて,夏休みの自由研究にするのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 水やりがんばっています
7月23日(月)
朝,登校後すぐに当番の子どもたちが,野菜畑に行って水やりをしてくれています。 どの野菜も成長してきて結実時期を向えています。毎日の継続的な取組が大事ですね。 5年の子どもたちの中には,早くも長期宿泊に向けての意欲が高まっているようです。 ![]() 参院選への投票は済まされましたか?
7月21日(日)
朝から,投票所(体育館)には,学区民の方が続々と来られています。しかし,午後2時半現在,前回よりもやや投票率が下回っているそうです。 大変暑い中ですが,まだ投票をお済みでない方は,棄権することなく投票してください。 投票時間は,午後8時までです。よろしくお願いします。 ![]() プランター(花)の植え替えをしました
7月21日(日)
先週末に,職員室北側に並んでいるプランターの花の植え替えをしました。 この時期の植え替えは,よくないのですが,春に植えた花がすべて枯れてしまって,学校の玄関口の環境としては見苦しかったので,夏に強い花に植え替えました。 今回は,e-na(えーな)プロジェクトの堆肥(カブトムシの幼虫のフン)が大量にでたので,その土を利用しました。 秋の植え替えまできれいに咲きそろってくれることを願っています。 ![]() ![]() 本日,参議院選挙の投票日です
7月21日(日)
本日の参院選の投票は,午前7時からはじまっています。本校は,伏見区第47投票所になっています。 醍醐西学区民のみなさん,よろしく投票をお願いします。 ![]() |
|