京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up20
昨日:40
総数:542808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

メダカ教室

画像1画像2
 夏休みのプール指導が始まりました。最初2日間に少人数で子どもたちの目当てに合わせて指導する,メダカ教室を開いています。子どもたちは真剣にしっかりと取り組んでいます。

夏休みが始まりました!

 いよいよ夏休みが始まりました。さっそく子どもたちは,それぞれの学年の学習日にたくさん参加しています。夏季休業中のプール指導も安全管理に充分留意しながら始めます。明日23日から25日まで,6年生は福井県六呂師高原で自然教室の宿泊学習に取り組みます。きっと,最高学年として,一回り成長して帰ってこれると思います。活動の速報は,ホームページでご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいの引っ越し

 中庭においてあった,花いっぱい運動のプランターを5・6年の子どもたちが運動場に移動してくれました。藤城夏まつりで中庭を広く使うために,花いっぱいの引っ越しです。暑い中頑張ってくれた5年生6年生,お疲れさまでした。夏まつりのスタッフとしても頑張ってください。
画像1
画像2

夏休み前の「お楽しみ会」

画像1
いよいよ明日から夏休み・・・・・。ということで,今日はお楽しみ会をしました。司会が進め役を上手く果たし,ゲームあり,マジックあり,歌あり,ピアノ演奏ありと盛りだくさんでクラス皆で楽しみました。

がくねんどっじぼうるたいかい

今日は3クラス対抗でどっじぼうるたいかいを行いました。
休み時間に練習をしていたこともあり、ぼうるに積極的に向かう子どもたちの姿がたくさん見られました。
あともうちょっとというところで負けてしまうこともあったけれど、
「くやしい。けど、またやりたい!」
「またれんしゅうして、つぎはかてるようにがんばりたい!」
という声が聞こえてきました。
とても楽しいどっじぼうるたいかいでした。

さあ明日から夏休みです。体に気をつけて、よい夏休みを過ごして下さいね。

画像1画像2

給食,ごちそうさまでした!

 今日は,夏休み前の最後の給食の日でした。後片付けで給食室へお盆なども返して,4月からのおいしい給食を作ってもらった調理員さんに心をこめて「ごちそうさま」を言いました。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!水泳学習!

画像1
今日は夏休み前最後の水泳学習でした。

今まで学習してきたことを生かし,検定に取り組みました。

6月のときよりも,ぐんと泳げる距離が延びていました。


「50m泳げたから,75mに挑戦します!」

「クロールが泳げるようになったから,平泳ぎを頑張りたい!」

と,新たな目標を立てて,最後の水泳学習に取り組んでいました。

ハンドベースボール大会

画像1画像2
今日は学年全員でハンドベースボール大会をしました。
ハンドベースボールは体育の授業で学習しましたが、
1組対2組で対戦するのは初めてです。

ランニングホームランがでたり、守備の連係プレーが決まったり、
いつも以上に名場面が多かった気がします。

今年もカブトムシが生まれました。

画像1画像2画像3
 教室前の廊下で飼育していたカブトムシが、たくさん生まれました。たけのこ学級のみんなは、あまり関心を示しませんが、ほかの学年の人たちが、よく観察に来ていました。今年も、天候不順のせいなのか、なかなか成虫の姿が見られずに心配していたのですが、この一週間で、どっと姿を見ることができました。おおくは、藤城エコランドで見つけた幼虫ですが、中には、5年生のお母さんからいただいたものもいます。卵が、何個か採取できれば、自然に解放してやろうと思っています。

ラジオ体操

 6年の自然教室では,毎朝の「朝の集い」でラジオ体操をします。班のリーダーと生活係で,みんなをしっかりとリードできるように音楽に合わせて練習をしました。6年生は,23日から25日まで自然教室なので,夏休みのラジオ体操に参加できませんが帰ってきてからしっかり頑張ります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 藤城夏祭り予備日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp