![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512485 |
水やり 〜3年生〜
梅雨明けしたので,朝休みに水やりをしてくれていました。使用している水は,北校舎の屋上に降った雨を集めた『雨水タンク』です。
![]() ![]() 夏休みは『省エネチャレンジ』にチャレンジ
夏休みは,健康に留意しながら『省エネチャレンジ』にチャレンジします。ご家庭のご協力をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 5年のバケツイネ
順調に生育しています。おいしいコシヒカリを育てています。
![]() ![]() 2年のヒマワリ
たくさんの大きなヒマワリが咲き誇っています。気分は夏休みです。
![]() ![]() 3階まで届きました 〜みどりのカーテン〜
みどりのカーテンは順調に生育しています。3階の図工室の窓まで届きました。これ以上大きくなると,収穫するのが大変になります。
![]() ![]() ゴーヤが色づくと… 〜みどりのカーテン〜
みどりのカーテンのゴーヤが黄色に色づくと,間もなく弾けて中から赤い種が出てきます。4年の花壇のゴーヤの生育が思わしくないので,4年生もみどりのカーテンを観察しています。
![]() ![]() ![]() 6年のヒマワリ
6年のヒマワリは背が低いのですが大きな花が咲き,重そうに首を曲げています。そのため,花やタネのでき方が観察しやすくなっています。
![]() ![]() お地蔵さんにお水を… 〜2年プール〜
男女別に並んで「お地蔵さん」と「お水をあげる人」になりました。とっても楽しい準備運動です。
![]() ![]() お抹茶 〜茶道教室〜
7月13日の茶道教室は,ポスター作りと香を聞く体験活動がありました。お抹茶は,保護者の方や慣れた部員達の点て出しでいただきました。お菓子は夏向きの涼しそうなものでした。
![]() ![]() ![]() 香を聞く 〜茶道教室〜
7月13日の茶道教室は,中陳先生に香炉をはじめとする香を聞くためのお道具一式の説明を受けて,2種類の香を聞く体験をしました。部員達は,香炉を持つのは初めてのようでしたが,いつもお稽古で抹茶茶碗の扱いに慣れているので,うまく香を聞きわけることができました。
![]() ![]() ![]() |
|