![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:44 総数:294474 |
青少年問題懇談会 Juvenile problems meeting![]() インターネットは,全世界に対して発信している,匿名性が高くうその情報も含まれる,流出した情報の回収は不可能などの問題点を持つものであることを知っておく必要があるというお話から始まりました。インターネットに関わる危険に子どもたちがあわないように,ネットの約束をしっかり守ること,情報モラルを高めることなど,大切にしなければならないことを教えていただきました。 特別授業 〜新聞の作り方〜 Special class![]() 新聞を作るためには,見出し・記事・写真の3つが大事であること,テーマは身近にたくさんあることなどを教えていただきました。見出しのつけ方は,要点を押さえることが大事というお話の後,実際に見出しをつけてみることに挑戦しました。 南大内タイム Minamiouchi-Time![]() ![]() 修学旅行のこと,陸上競技会でのこと,綱引のことなど,自分たちが経験したことから感じた自分の思いを,全校のみんなの前でしっかりと発表することができました。 暑い! It's hot today.![]() ![]() こんな暑い日の子どもたちの楽しみは、プールでの学習です。けのび・バタ足,クロール・平泳ぎ,学年に応じてめあてを決めてがんばっています。夏休みまで,あと1週間余り。暑さに負けずにがんばっていきたいと思います。 認知症について Dementia![]() ![]() 認知症を抱えて生きる人について知るきっかけ作りをねらいとするこの講座を,5年生が受けました。「認知症という言葉を聞いたことがある人?」という問いかけに,ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。「忘れても好きだよ おばあちゃん!」という絵本の朗読を聞いたり,グループに分かれて認知症について考えたりしました。 学校運営協議会 School council![]() ニコニコウォークラリー Walk rally in school![]() ![]() フリースロー,がいこつさんのクイズ,校長先生からのスペシャルクイズなど,校内に設けられた8つのポイントを,6年生を中心とした縦割りグループで回りながら,挑戦をしていきます。なかなか難しい問題もあり,グループで相談しながら挑んでいました。 琵琶湖博物館(いきものクラブ) Lake BIWA Museum![]() ![]() 滋賀県草津市にある琵琶湖博物館に着いて,まずは水族展示室へ行きました。この展示室では,琵琶湖を中心とした日本の淡水の生き物,および世界の代表的な魚類の展示を行っています。トンネル水槽では,「うわぁ。」「すごい!」という子どもたちの歓声が上がりました。下から眺める魚たちは,いつもと違って見えたようです。オオサンショウウオやビワコオオナマズなど,たくさんの生き物たちに出会うことができました。また,「ふれあい体験室」では,魚やザリガニを実際にさわることもできました。 PTAソフトバレーボール大会 PTA soft volleyball tournament![]() ![]() 初めに,保護者選抜チームと教職員チームの試合が行われました。その後,2つのブロックに分かれてリーグ戦が行われました。たくさんの保護者の方が来ていただき,白熱した試合が繰り広げられました。 風の力で by wind strength![]() ![]() この日の授業は,体育館で風の力を使って車を動かしてみる実験です。強い風を当てた時と弱い風を当てた時では,車の動き方はどのように違うのかを,実験で調べていきます。「4m10cm!」「6m20cm!!」小さな科学者たちは,熱心に実験に取り組み,結果をワークシートに書き込んでいました。 |
|