![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:406 総数:328810 |
いきもの紹介(飼育委員会)
飼育委員会のメンバーが学校の生き物を,みんなに紹介する「いきもの紹介」を行いました。陵ヶ岡校には,いろいろな淡水魚やアメリカザリガニ,セキセイインコがいます。今日は,1・2年生を中心に説明を聞きました。興味津々で聞いていました。
![]() ![]() 第1回テーマタイム
7月16日(火)地域のたくさんの方々にお世話になって,今年度第1回目のテーマタイムを行いました。テーマタイムは3〜6年生が参加し,総合的な学習の時間の一環として,地域で活躍されている伝統文化や技術,地域活動に携わっておられる方々を講師としてお招きし,子どもたちがいろいろな体験をさせていただく取組です。
山科踊りや華道・茶道,モール工作や水引細工など11の講座で約1時間,子どもたちはしっかり学習することができました。次回は12月に予定しています。 ![]() ![]() ![]() 祇園まつり巡行見学(5年)![]() ![]() 7月朝会・陵ヶ岡タイム
7月9日(火)7月の朝会と陵ケ岡タイムがありました。朝会では,校長先生から,夏休み前のこの時期に,年度当初に立てた自分の目標にもう一度向き合ってみることの大切さについてお話がありました。
陵ケ岡タイムでは,各委員会から4月からの活動報告がありました。その後音読発表会があり,2年生は「おまつり」という詩を,楽しいお囃子とともに音読しました。ねじり鉢巻きをしたかわいい2年生の元気な発表でした。続いて,6年生は「あめ」と「雨ニモ負ケズ」の発表をしました。「あめ」は詩の独特の音の楽しさをうまく伝えることができました。「雨ニモ負ケズ」は,東日本大震災で被災された東北の方々の思いに触れながらの力強い発表でした。次回の陵ケ岡タイムも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() みんなでかざろう!七夕飾り!
7月3日(水)地域の方にお世話になって,全校のみんなで七夕飾りをしました。地域の方が5本の大きな竹を用意してくださり,子どもたちは自分の願い事やみんなで作った七夕飾りを付けました。午後からは,地域の方も飾り付けをしてくださいました。7月7日まで陵ヶ岡校のピロティーに飾ってありますので,ぜひご覧になってください。
![]() ![]() 梅雨の晴れ間の水泳学習3年
今年は梅雨の晴れ間が少し長いような気がします。子どもたちは毎日,水泳学習を思いっきり楽しみながらがんばっています。今日の5・6校時は3年生の水泳学習でした。気温32度の中,ふし浮きやバタ足の練習に励んでいました。最後は,宝探し競争で大喜び!「次のプールはいつやったっけ?」ととっても楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() みさきの家だより(帰校式)
みさきの家のすべての活動を無事に終え,予定通りに学校へ到着しました。
帰校式のことばでは,3日間の心に強く残った思い出と友だちとのつながりが一層深まったことを報告しました。また,これまでの準備でお世話になったおうちの方へ感謝の言葉を述べました。この経験をこれからの学校生活の中でしっかり活かしていってほしいです。 ご準備,お迎えなどいろいろお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() みさきの家だより(鳥羽水族館)
退所式では「あと2〜3日はいたいです。」という元気な言葉を残して,バスで一路「鳥羽水族館」に向かいました。水族館では,アシカショーを見て大喜び!セイウチショーでは,楽しいお兄さんとセイウチの掛け合いに大笑いしました。最後には,本校児童が代表でセイウチの「チュー」をプレゼントされました。
![]() ![]() ![]() みさきの家だより(キャンプファイヤー)![]() ![]() みさきの家だより(磯観察)![]() ![]() ![]() |
|