京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:23
総数:484378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

画像1
 わたしたちのすむ西野のまちをしょうかいします。
 わたしたちの小学校は地下鉄東野駅の西側にあります。
小学校の南側には,一号線や新幹線が通っていて
校区は住たくが多く,駐車場も多くあります。
田や畑も少しあります。
一号線にそって食事ができるところが多くあります。
小さな公園が7つあります。
西野の校区にはいろいろな場所があることに気づきました。

3年生 道徳 ドッジボール

画像1画像2
友達を互いに理解し,信頼し,助け合う。

言葉でいうのは簡単

行動にうつすのことは大変

けれども,相手を思いやれる様子が

多くの場面で見られる3年生

また一つ大きくなる

小さな一歩がはじまってます。


5・6年生合同で合唱練習!

画像1画像2
7月14日(日)に「社会を明るくする運動 山科区大会」で
西野小学校の5・6年生が合唱を発表することになりました。
それに向けて、今5・6年生が合同で合唱の練習に取り組んでいます。
今日は合同練習2回目!
2つのパートに分かれて練習をしていますが、
合わせてみると、なかなかの迫力です!
本番は大きな舞台で合唱を披露します。
さぁ、本番に向けて5・6年生力を合わせて練習がんばります!


4年生【総合的な学習】きらっとひかる

朝会発表に向けて,学年で話し合いをしました。
6年生がしていた発表のように自分達もやりたい!という思いを持って,話し合いをしています。「みさきの家で学んだこと」を出し合い,グループに分かれて全校のみんなに伝えたいことを書き出しました。

21日(金)の朝会で発表します。

それまで練習をがんばって,1年生から6年生まで全員にわかってもらえる発表にしましょうね。特に来年4年生になる3年生には,「早くみさきの家に行きたい!」と思ってもらえるような発表になったらいいですね。
画像1画像2画像3

4年生【理科】ツルレイシの植え替え

画像1画像2画像3
種から育てていたツルレイシが大きくなってきています。
まきひげが出てきたので,ワンダフルワールドの畑に植え替えをしました。

強い風に負けずに育ってほしいですね。

ナップザックを作ろう!

画像1画像2
長期宿泊学習「山の家」に向けて、家庭科ではナップザック作りに取り組んでいます。
分厚い布を縫うのは難しく、
まっすぐ縫えなかったり、糸が針から抜けたり・・・
悪戦苦闘しながらも、
みんな無口でがんばっていました。

授業が終わるベルが鳴ると、
「はぁ〜疲れた!」という声が。

山の家に持っていくために、頑張って完成させよう!

お楽しみ会をしよう

出来上がったチヂミは
卒業した中学生も招待しておいしくいただきました。

中学生から中学校でがんばっていることを聞いたり,
一生懸命,練習した出し物を披露したり
楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

チヂミをつくろう

日曜参観でチヂミを作りました。

粉と水と卵をよく混ぜてちくわ・玉ねぎ・ニラを切って
ホットプレートで焼きました。

片面が焼けたら,フライ返しを使って
ドキドキ…「うまくひっくり返せるかな…」

それぞれ4枚ずつ焼きましたが
最後は,先生の手を借りず「くるっと」ひっくり返すことができました。
画像1画像2画像3

6月7日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ
ほうれんそうのおかかに・キャベツのすまし汁でした。

「ほっけ」という魚との出会いをたつたあげで
美味しい思い出にしてほしいと思います。
今日の給食の感想は,2・3・4年生からです。

ほっけのたつたあげがおいしかったです。
ほねもやわらかくて,おいしかったです。(2年1組)

ぼくは魚がにがてだったけど,今日のは,
けっこう食べられました。(3年2組)

キャベツのすましじるがすごく,おいしかったです。
キャベツがあまくておいしかったです。
また,食べたいです。(4年2組)


画像1画像2

6月6日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ
ひじきまめ・じゃこでした。

ひじきまめは,それぞれの地方や地域で
昔から受け継がれる伝統食の一つです。
今日の給食の感想は,2年生と5年生からです。

ぶた肉とやさいのにつけに入ってい
竹のこのあまみがおいしかったです。(2年1組)

今日の給食のひじきがおいしかったです。
家でも大豆とひじきのどっちも食べるので
もっと好きになりたいです。(5年1組)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/21 参議院選挙
7/22 朝読書 個人懇談会1 放課後まなび教室
7/23 フッ化物洗口 朝会 音読発表(国語) 給食終了 個人懇談会2
7/24 夏季休業開始 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会3 めだか プール
7/25 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会4 めだか プール P.バレー
7/26 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会5 プール 古紙回収
7/27 少年補導:自転車点検・ドッジ(午前) おやじの会:夏の夕べ(午後〜)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp