京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:25
総数:377111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

みんなで大掃除!

画像1画像2画像3
もえぎ幼稚園は,17日が祇園祭のため休園だったので22日が終業式になります。

22日は5歳児が花背山の家に宿泊保育に出かけるので,今日は朝からみんなで大掃除をしました。保育室では,自分たちのロッカーの中をきれいにしたり,雑巾で拭き掃除をしたりしました。

園庭では4歳児と5歳児が一緒に砂場のおもちゃをきれいに洗って分類をして片付けたり,三輪車やスケーターなどもきれいに洗ったりしました。

残っているものはないかと隅っこのほうまで探しにいく人や最後まで自分の納得いくまできれいに洗いこんでいる人たちもいました。

洗い終わった大きなたらいを排水溝の所まで持っていくのですが,水がいっぱいの所に砂が残っているのでとても重たいでした。「誰か手伝って!」と声をかけて集まってきてくれた人と力や気持ちを揃えて頑張って運んできて,無事に水を流しだすことができて「ホッ」としたようににこっと笑っていました。

いつも遊んでいる人ばかりでなく,異年齢の子どもたちが入り混じっていたのですが,その中で任されたことをやり遂げたことは,喜びであり,「やった」という満足感をもったことだと思います。先生に「ありがとう。頑張ったね」と認めてもらうことでよりその気持ちが大きくなったことでしょう。

そんな一つ一つの小さな積み重ねが,子どもの心を育てていくのに大事なことだろうなと思っています。

きれいになった幼稚園で,終業式を迎えることができるのが嬉しいなと思います。

7月生まれの子どもたちの誕生日をお祝いしました。

画像1画像2画像3
全園児で7月生まれの誕生会をしました。

3歳の子どもたちも少しずつクラスの友達の顔がわかりだし,誕生児席に座っている友達に「おーい!」と手を振って嬉しそうにしていました。

自分のことで精一杯だと思っていたのですが,毎日一緒に生活している友達に少しずつ気付きだしてきていることに成長を感じました。

いつも3歳は途中で部屋へ帰り,クラスでお楽しみをするのですが,
今日から4歳5歳と一緒にみんなでお楽しみ会に参加をしました。

今日はカレーライスのエプロンシアターを見ました。カレーライスの歌も歌いました。
小さなポケットから大きなカレーライスがバーン!とでてくると
子どもたちはびっくり!!?皆で大きな大きなカレーを食べて大満足でした。

3歳も最後まで落ち着いて参加できるようになり,幼稚園の子どもたち全員で誕生会ができるようになったことをとても嬉しく思っています。

山鉾巡行

画像1画像2
今日は祇園祭の山鉾巡行です。子どもたちが鉾立てから見せていただいていた鉾が街を練り歩きました。

鉾見学の時に,菊水鉾の方が胴懸けに描かれた動物について子ども達にお話しくださいました。なんの動物だと思いますか?
「キリン」なんです!実際のキリンを見たことのない昔の人が想像して描いたものだそうです。

もえぎ幼稚園は,通園区域が祇園祭の地域と重なるので,園児は友達や家族と何度も足を運んで身近に感じたり,雰囲気を味わったりしています。卒園児の中には,鶏鉾や菊水鉾のお囃子のメンバーとして活躍している人もいます。
子どもたちの憧れの気持ちや伝統を肌で感じたりする経験を大切にしていきたいと思います。

祇園祭に行ってきました

画像1画像2画像3
 今日は4歳児と5歳児が一緒に祇園祭の見学に出かけました。先週、鉾建ての様子を見学に出かけている5歳児からは「鉾が出来上がってるで」「提灯も付いてる〜」と嬉しそうに言いながら、4歳児にも「ほら、鉾のてっぺん見てみて。何が付いてるかわかる?」と言い、自分の知っていることを4歳児にも伝えようとする姿が見られました。
 また地域の方々のご厚意により、今年度は南観音山に上らせていただきました。鉾に上がる階段は思ったより高く少し足がすくむ子どもも見られましたが「高いなぁ」「気持ちいい〜」「今これ動いて欲しいな」と鉾の上から見る景色や爽快な気分を満喫しているようでした。
 暑い一日でしたが、こうして京都の歴史あるお祭りを肌で感じることができたことを嬉しく思います。お世話になりました地域の皆様、南観音山の関係者の皆様、どうもありがとうございました。

祇園祭の鉾建て見学に行きました

画像1画像2画像3
5歳児が祇園祭の鉾建てを見学に,園外保育に行きました。

目の前で,柱が縄で結ばれ,「ちょうちょや」と,きれいな模様になっていく様子を見たり,「いいにおいがする」と,縄のにおいを感じたりしていました。

函谷鉾では,まさに車輪がはめられるところを見ることができました。その後に,まだ車輪がついていない鉾を見た子どもが,「ここ(の柱)に車輪がつくんやなぁ」と発見していました。

祇園祭のお話会で教えていただいたように,「あそこにウサギとカラスがいる(月鉾)」,「ここはさっきのと違う」など,鉾にいる動物や模様を探したり,小さな違いに気づいたりと,子どもたちはとても興味深く見ていました。

16日には鉾に乗せてもらいにいきます。楽しみにしています。

今日はカレーパーティー!その2。

画像1画像2画像3
カレーパーティーの話の続きです。

ルーも入れて,いよいよ完成!カレーパーティーの始まりです。

4,5歳児は,遊戯室に集って一つの机に4歳児と5歳児の4クラスの子どもが一緒に座って食べます。PTAの有志の方によそってもらいます。遊戯室全体がカレーのおいしそうなにおいががいっぱい!

「いただきます」をして,食べました。すぐに「おかわりできるの?!」と早速聞く5歳児の子どもたち。「ありますよ〜!」と嬉しい返事に,遊戯室が沸きます。食べ終わった子どもたちが早速おかわりに並びます。何杯もおかわりした子もいましたよ。

3歳児は,自分たちの保育室で食べました。「カレー!カレー!」と踊りながら待っていたり,「カレーのにおいで眠れそう・・・」とうきうき話していたりして,とっても楽しみにしていました。おかわりもいっぱいした子もいました。


みんなでつくったカレーはとってもおいしくて,大成功でした!

今日はカレーパーティー!その1。

画像1画像2画像3
今日は,カレーパーティーでした。

5歳児の子どもたちがほしファームで育てて収穫したじゃがいもと玉ねぎ,そして園で収穫した野菜を入れてつくりました。

朝一番,登園した4歳児は,エプロンと三角巾をつけて,早速野菜を洗います。とってもきれいに丁寧に洗って,年長組の部屋に「よろしくお願いします!」と届けました。

受け取った5歳児の子どもたちは,張り切って包丁で野菜を切っていきます。5歳児の保護者の有志の方が,手伝ってくださいました。1グループに1人ずつ付いてくださり,切り方を教えてくださいました。

野菜を切り終わると,次は野菜を炒めます。5歳児の子どもたちが,おいしいカレーにな〜れ,と思いを込めて,大きなしゃもじで鍋を混ぜます。だんだんいいにおいがしてきました。

4歳の祇園祭!

画像1画像2画像3
7月1日のこと。4歳児のある子が,「祇園祭したいな〜」とぽつりとつぶやきました。1日はまさに祇園祭が始まる日。さすが地域の子だなぁ〜と感心しました。

その日から,祇園祭の鉾をつくって乗ったり,楽器を鳴らしたり,鉾を引いたりして楽しんでいます。頭には山鉾の手ぬぐいを巻いて,やる気満々!続々といろいろな鉾が完成していっています。

今日は,祇園祭の「映画」も見ましたよ。

いよいよ鉾も建つ時期になってきました。いろいろな行事も近くで行われます。親子で是非ご一緒に楽しんでみてくださいね。

三校一園親睦バレーボール大会が開催されました

画像1画像2画像3
中京もえぎ幼稚園は,同じ地域の御所南小学校・高倉小学校・京都御池中学校と三校一園で学校・園単位や各PTA単位や学校運営協議会などいろいろな形で交流や連携をしています。

毎年恒例の三校一園親睦バレーボール大会が7日(日)に開催されました。今年度はもえぎ幼稚園が当番園になっています。当日までの準備を始め,当日の運営・後片付けなどが当番園のお仕事です。

ただ,もえぎ幼稚園では,バレーボールコートをつくることができないので,場所だけはお借りして開催させていただいています。今年度は,高倉小学校さんをお借りしました。
前日もバレー部の皆さんやPTA本部役員の皆さんが,暑い中,高倉小学校で準備をしてくださいました。

そして当日もPTA役員の方が運営や裏方に回って,大会の成功に向けて一生懸命頑張ってくださいました。
もちろん,バレー部さんは試合が始められるように諸準備をしながら,試合に向けてのアップもして試合に臨んでおられました。

親睦が目的のバレーボール大会とはいえ,やはり試合が始まるとみんな必死です。暑い中熱い戦いが行われました。勝ったり負けたりしながらも試合終了後は,晴れやかなお顔が並んでいました。

本当に暑い日で,試合中も大変だっただろうなと思います。でもきっとそれぞれのチームで気持ちが一つになって,頑張っておられたのだろうなと思いました。

三校一園のいろいろな行事の中で,いろいろな方とお顔なじみになり,子どもたちのためにまた一緒に頑張っていただけるそんな一つの機会になったのだと思います。
バレー部の皆様・PTA本部役員の皆様そして応援に来てくださっていた保護者の皆様,本当にお疲れ様でした。有難うございました。

(試合中はあまり写真が写せませんでした。雰囲気だけでごめんなさい)

七夕の集いでした☆

画像1画像2画像3
 今日は七夕の集いです。前から「お星さまのパーティー♪」と楽しみにしていた子どもたち。先生の七夕の話を聴いていると・・・“キラキラキラ・・・”「あ!お星さまの音!」すると,園長先生がなにやら大きなプレゼントを持って来てくれました!「お星さまからのプレゼントや〜」とっても嬉しそうです。

 その後,日本昔話の『七夕さま』のお話のビデオを見ました。彦星さまは竹を登って,天にいる織姫さまに会いに行くのです。思わず笑ってしまう楽しい場面もたくさんあり,とっても素敵なお話でした。

 部屋に帰り,お星さまからのプレゼントを開けてみると,お星さまの形をしたおやつでした。食べて見ると,みるみる手や口がキラキラしてきます。おやつの油で光った手を見て「ほら!キラキラしてきたで!」と嬉しそうに見せてくれました。とっても純粋な子ども達の反応が微笑ましく,なんとも言えない可愛さでした♪

 今日は全園児が,それぞれが思い思いに思いを込めてつくった笹飾りと笹を持ち帰りました。「お家に飾ってね。お星さまが嬉しそうに見てくれているよ」と伝えました。お家でも子どもたちの思いを聴いていただきながら一緒に笹に飾りを飾って,伝統的な行事の一つである素敵な七夕の日を迎えて下さいね。七夕の日はいいお天気でお星様が見えますように・・・。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp