京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up5
昨日:96
総数:501881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

6年 スチューデント〜最後の社内会議〜

画像1
画像2
今日1日の仕事をふり返って、自分たちの会社で頑張ったことや、工夫したことを話し合いました。
最後には各ブースの売上報告もありました。
今日の売り上げはどうだったのでしょう…

6年 スチューデント〜アピールタイム〜

昼食後に各ブースからのアピールタイムがありました。

それぞれの会社でどのような商品を販売しているのか?どのようなサービスをしているのか?
他にも、市民への提案もありました。
午後からの学習も楽しみです。
画像1

6年 スチューデントシティー〜代表者会議〜

各ブースの代表者が集まり,より良い町づくりのために話し合います。

また社内会議で出た問題や次回の目標などを確認し合いました。
さすが代表者です。
しっかりメモもとって,次回に生かそうとしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 スチューデント〜第2社内会議〜

画像1
画像2
第2回社内会議です。
第1ピリオドでの反省点や、次にどのようなことに気を付けて仕事をしていけばいいのかをブースごとに話し合いました。ここで出た意見が、代表者会議で出されます。

6年 スチューデント〜定期預金〜

画像1
画像2
普段の生活でも、収入をすべて使うのではなく、預金します。
今回の学習でも、収入の一部を銀行に定期預金という形で預金しました。

6年 スチューデント〜責任〜

画像1
画像2
自分たちの行う仕事に責任をもってできるようになってきました。なかには、周りの様子を見て、担当以外でも助け合いながら仕事をする姿が見られました。

6年 スチューデントシティ〜第2ピリオド〜

画像1
画像2
画像3
少し慣れてきた様子です。
子どもたち同士でも教え合う場面も見られます。

子どもたちが一人一人考えて行動しています。

6年 スチューデント〜会社間取引〜

画像1
画像2
社会の取引には個人のお客様を相手にするものと、会社を相手にするものがあります。
今回の学習でも、会社間での取引があり、他のブースに取引に行きました。

6年 スチューデント〜収支記録帳〜

画像1
画像2
自分の買ったもの、受けたサービス、銀行や区役所でのお金の動きを把握するために「収支記録帳」を書きます。
お金の収入や支出がよく分かります。

6年 スチューデント〜給料をマネーカードに〜

働いて手にしたお給料を、京都銀行に行って自分のマネーカードに入れてもらいます。
自分の目では見えないお金ですが、こうして社会でもお金が動いているんですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp