![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:52 総数:650196 |
1年のページ たしざん・ひきざんのふくしゅうです
7月18日(木)
今日の算数は,カードを使ってたしざん・ひきざんの復習をしました。 8−7は? 2+5は?・・・カードに書かれた計算をして,同じこたえどうし並べました。また,ペアになって計算問題を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() せみしぐれ!!!
7月18日(木)
「ミン・ミン・ミン!」「ジー・ジー・ジー」 朝から「せみしぐれ」がすごいです。正門前の桜やケヤキの木に一体何匹いるのでしょうね?うるささを通り越して,逆に静けさを感じるせみしぐれです。 そばに行くと,ピタッと鳴きやみます。少し離れると再び鳴きはじめます。 盛夏ですねえ! ![]() ![]() 三者懇談会 第1日目
7月17日(水)
本日より,三者懇談会がはじまりました。 子どもと保護者と担任との三者で,これまでの学習状況や学校生活,家庭生活のことを話し合います。 大変暑い日になりましたが,保護者の皆様には,わざわざご来校いただきました。ありがとうございます。 子どもたちは,学校でお母さんを待ちながら,居残り学習をしていました。 三者懇談会は,17・18・19・22・23日の5日間です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 初めて作った「俳句」
7月17日(水)
子どもたちが初めて「俳句」つくりに挑戦しました。 五・七・五のリズムを意識して,夏にふさわしい俳句を作りました。 階段掲示板にはってあります。 三者懇談会の時にでも,是非ごらんください。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月17日(水)
「ごはん」「野菜のスープ」「あじのからあげ」 「ラタトゥユ」「牛乳」 新献立「ラタトゥユ」 夏野菜を弱火で煮込んだフランスの家庭料理です。 今日の給食には,夏野菜のズッキーニとナスが入っていました。 ![]() 6年のページ ストーリーテリング
7月17日(水)
醍醐中央図書館から,「ストーリーテリング」に来てくださいました。 「ストーリーテリング」というのは,本のない読み聞かせです。子どもたちは1年生の時から毎年聞いているので,その楽しさはよく知っています。 お話を聞いているうちに,その物語の世界に入り込んでしまいます。今日も係員さんの目をしっかり見て聞いていました。 ![]() 4年のページ 非行防止教室
7月17日(水)
5年生に引き続いて4年生も「非行防止教室」を受講しました。 山科警察署の小野スクールサポータが,「いじめ」「万引き」「自殺」など,最近のニュースから,子どもたちに分かりやすく「なぜしてはいけないのか」を話していただきました。 子どもたちは,いつになく真剣に聞いていて,45分間が短く感じられました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年のページ 非行防止教室
7月17日(水)
「心にブレーキ!」 「やっていいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう!」 今日は,山科警察署からスクールサポーターの今村さんと梅木さんをお招きして,非行防止教室をしていただきました。 長年,警察官としてお仕事をされてきた経験から,子どもたちの心に響くお話をしていただきました。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
7月16日(火)
今日は,週明けで月曜日のようですが,子どもたちは忘れることなく放課後まなび教室にやってきました。 うっかり様子を見に行く時間が遅くなって4時に行った時は,もうすでに2年生は終わって,みんなでまとまって帰るために集まっていました。そして,元気な声で「さよなら」を言って笑顔で帰って行きました。 その後図書室では,4年生と6年生が座卓を離して黙々と宿題に取り組んでいました。 ![]() ![]() クラブ活動(イラストクラブ)
7月16日(火)
今日は火曜日ですが,昨日の月曜日が祝日でお休みだったので,4,5,6年生のクラブ活動がありました。 図工室をのぞくと,イラストクラブが夏にふさわしいイラストポスターを描いていました。 子どもたち一人一人がいろいろ工夫して,オリジナル作品ができあがりました。 力作は,校内に掲示される予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|