![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251625 |
3年生 国語「海をかっとばせ」
3年生は,日頃から音読に力を入れています。今日は,音読をして主人公について考えます。一人一人,しっかりと読んで,練習の成果を発揮していました。
![]() ![]() 4年生 「水泳学習」
今日は4年生だけでプールに入りました。来週は,若狭の「海の家」に行って,海で泳いだり,シュノーケリングをしたりします。そのために,今日は碁石拾いをして,水に潜る練習をしました。3年生まで潜るのが苦手だった人も,がんばって潜っていました。
![]() ![]() 1年生 国語「おむすびころりん」
今日は,国語の「おむすびころりん」のお話しを大きな声で読む練習をしていました。先生の読み方を見本にして,みんなしっかりと声を出して読んでいました。
![]() ![]() 5,6年生 今年度最初の「水泳学習」![]() ![]() さすがは高学年,ビーチサンダルに履き替えた上靴がきれいに並べて脱いでいます。 また,プールでは3つの練習コースに分かれて自分の課題に応じた水泳に取り組んでいました。 ビート板を使って練習する児童,ベンチを使って平泳ぎの形を体得する児童,友だちに教えてもらってバタフライに挑戦する児童など,様々な課題にチャレンジしていました。 6年生 「生活向上発表会」 4
6年生は,プレゼンを作ったり,絵本を作ったり,紙芝居をしたり,劇にして発表したり,いろいろな工夫をして全員が大きな声でわかりやすく発表してくれました。聞いていた全校児童も集中して一生懸命聞いていました。
発表の後で,各学年の子ども達からたくさんの感想が出ました。最後には「向上先生」が登場して6年生の素晴らしい発表をたたえてくれました。 ![]() 6年生 「生活向上発表会」 3![]() ![]() ![]() 6年生「生活向上発表会」 2![]() ![]() ![]() 6年生 「生活向上の発表会」 1
6年生は,総合的な学習の時間に生活向上として「早ね 早起きのひみつ」を学習してきました。
ゲストティーチャーの宇治川病院の片山先生から教えていただいたことを中心に本やインターネットでも調べてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「とじこめた空気や水」
今日まで「とじこめた空気や水」の学習をして,「閉じ込めた空気を圧すと,体積は小さくなるが,圧し返す力は大きくなることや,水は圧し縮められないこと」を学びました。
今日は,学習のまとめとして,外に出て実験用具を使って,いろいろと確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生 「久しぶりの水遊び」
雨が続いていてなかなか入れなかったプールでしたが,久しぶりに入れました。今日水位は80センチメートルで最初に入るときはビックリしていましたが,肩の下までの深さなのであとは安心しました。
前に学んだ,バディやプールの入り方を確認した後,水遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|