京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up64
昨日:79
総数:712940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

小雨まじりの中・・・

画像1
画像2
画像3
地域の畑をお借りして育てさせてもらっている,サツマイモを見に行ってきました。

植えたときには,ひとつの苗に5〜6枚しかなかった葉っぱが,30枚以上もついていて子どもからは「森みたい」との声が。雨のためじっくり観察できませんでしたが,写真を撮り,学校に戻ってから観察シートにスケッチし,気づきを書きこみました。

水やりや草抜きなど,お世話をして頂いている地域の皆様,いつもありがとうございます!

収穫は運動会後の10月下旬ごろを予定しています。楽しみですね!

5年 ケータイ教室

画像1
画像2
先日の6年生に続き,5年生もKDDIの方にお世話になり,標記の学習を行いました。ケータイ電話は,たいへん便利な一方で,使い方をまちがえると,危険な目にあったり,友人関係がくずれたりしてしまうことがあります。すでにもっている人も,いずれもつ人も今日の学習をしっかりと生かしましょうね。

5年 道徳「ブランコ乗りとピエロ」

画像1
画像2
画像3
サムとピエロの心の変化をとらえ,意見や考えが合わない友達と,気持ちよく生活していくために大切なことを考えました。また,ピエロのリーダーとしての素晴らしさにも気づきました。

高学年として,ピエロのようなリーダーシップを発揮してほしいと思います。

5年 体育「バスケットボール」その1

画像1
画像2
画像3
体育館で5年生がバスケットボールをしていました。みんな勝利をめざして全力でプレーしていました。

5年 体育「バスケットボール」その2

画像1
画像2
画像3
みんなとても楽しくプレーしていました。男子も女子も,得意な子もそうでない子も・・・

道徳で学習した『言葉のおくりもの』・・・「男女関係なくみんなが協力して活動できるクラスになりたい」と言っていた子どもたちがその通りの姿を見せていました。心あたたまる授業風景でした。

1年 さわやかモーニング

画像1
画像2
画像3
今日のさわやかモーニングは,1組・白崎先生,2組・黒田先生,3組・小林先生に読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは,真剣な表情で完全にお話の世界にすいこまれていました。次はどの先生がきてくださるのかみんなとても楽しみにしています。

1年 国語「すきなものなあに」

画像1
画像2
画像3
自分のすきなものをしょうかいするために文を書いています。みかんが好きな人や,いちごのすきな人・・・理由をしっかり書いたり,イラストを書いたりしていました。発表もがんばって下さいね。

5年 家庭科「ナップザック」

画像1
画像2
画像3
続々と完成者がでてきました。がんばって取り組みましたね。まだの人も,あともうちょっとです。最後までがんばって下さいね。

もうすぐ七夕

画像1
画像2
画像3
もうすぐ7月7日七夕です。学校の中にも,子どもたちが作った七夕飾りがお目見えしました。願い事がかなうといいですね。

なかよし学級 自由参観

画像1
画像2
画像3
学活「清潔な体」では,体をきれいにすることの大切さについて学習しました。

体育「みずあそび」では,顔をつけたり,浮かんだり,泳いだりして楽しく活動しました。

算数では,かんボーリングで楽しく活動し,得点を計算して出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 土曜学習会
7/21 参議院議員選挙投票日
7/23 夏休み前集会
給食終了
7/24 夏季休業開始
サマースクール(水泳学習)開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp