京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生き方探究〜拓く〜

画像1
5年生の総合的な学習では、「生き方探究」をテーマに活動を進めています。
「人はなぜ働くのだろう?」ということに疑問をもち、
それぞれおうちの人にインタビューしてきたことを交流しました。
「お金のため」だけではなく、
「人の役に立つため」「人と関わるため」「自分を磨くため」など、
予想もしていなかった答えに気付き、
子どもたちは驚くと同時に、色々なことを考えさせられたようでした。

3年生 体育 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
ボールをよく見て打ったり,とったりしながら

チームが勝つための攻め方や守り方を
工夫してきています。

試合の回数を重ねるほどにふえてくる
「おもしろい!」
の声

試合の様子に思わず見ている先生も
思わず声援を送ってしまうほど。

応援とアドバイスの声が聞かれる
体育の時間となりました。

3年生 理科 こん虫をそだてよう

画像1
画像2
さなぎがようやく せい虫になりました

「にがしてあげよう。」との声に

みんなでワンダフルワールドに移動して

キャベツ畑でにがすことにしました。

虫かごをあけたとたん

ゆっくりと飛び立つ姿に思わず,全員が拍手していました。


暖かい日差しの中,チョウを見送るみなさんの姿が
とても素敵でした。




3年生 学級活動 つくし学級について

画像1
画像2
つくし学級のみなさんが

毎日取り組んでいる

しょうかいビデオを通して

人のよりよいところに気づくことの大切さに

気づいていました。


【体育】てつぼう運動

今日の体育で,逆上がりができるようになった子がまた増えました。

どのようにしたらできるようになったのかをみんなの前で発表しています。
「ひじを曲げて鉄ぼうに近づく」「おなかを鉄ぼうからはなさない」などのコツを発表してくれました。

まだ逆上がりができない子もいますが,惜しいところまでできている子がほとんど。
4年生の間にみんなできるようになってほしいな。がんばれ〜
画像1画像2画像3

初めての読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての,読書ボランティアさんによる読み聞かせの会がありました。
低学年の子ども達が,楽しんで聞いていましたよ。

3年生 給食時間

画像1
画像2
画像3
3年生に入り

時計を見ながら,時間を意識して食べている様子が

多く見られるようになってきました。






3年生 理科 こん虫をそだてよう

画像1
画像2
画像3
教室で学習のために大切に育ててきた
よう虫がさなぎになりました。

拡大提示装置を使ってテレビに大きく映し出し
観察日記をかいていきました。

実物のさなぎの様子も
一人ひとりが交代で確認しながら
かきとめていました。



6月5日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・カレーうどん
かまぼこと小松菜のいためもの・みかんでした。

うどんとの組み合わせのため,ごはんの量はいつもより少なめです。
あつあつのうどんをハフハフと食べた後は,冷たいみかんでクールダウン。
今日の給食の感想は,4年生からです。

みかんがつめたくておいしかったです。(4年2組)

カレーうどんは熱くて,めんが細くて食べやすかったです。
ぎゅうにゅうは,つめたくてあまかったです。
みかんは,中はシャキシャキしていておいしかったです。
かまぼことこまつなのいため物は,かまぼこが食べやすく
ておいしかったです。(4年2組)
画像1画像2

ファンタジールーム給食 1年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
ごはん・牛乳・カレーうどん
かまぼこと小松菜のいためもの・みかんでした。

ファンタジールームに入ると
「気持ちがいいな」と素敵な部屋にうっとり。
いつもの食器とは違い,陶磁器の食器で
「いつもより美味しそう」と感動していました。

みかんも上手にむけていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/21 参議院選挙
7/22 朝読書 個人懇談会1 放課後まなび教室
7/23 フッ化物洗口 朝会 音読発表(国語) 給食終了 個人懇談会2
7/24 夏季休業開始 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会3 めだか プール
7/25 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会4 めだか プール P.バレー
7/26 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会5 プール 古紙回収
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp