京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:310892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 みかんの木を観察しました

今日,「フルーツの森開き」がありました。

フルーツの森は,山階校自慢の場所のひとつです。

今年の2年生の担当の木は・・・「みかん」です!

今日は,みかんの木について,お話を聞きました。


「みかんっていつごろ食べられる?」
「冬です!」

「ほら,もう花が終わったあとに、
 小さな実ができているよ。」
「お〜!!!ほんまや〜!」

「やわらかい葉は,みかんのにおいがします。」
「え〜!!!」「みかんのにおいがする!」

子どもたちは,もうみかんの木に夢中です。

この小さな実は,これから冬までの間に
どんなふうに変わっていくのでしょうか。
楽しみです☆
画像1画像2

3年 初めての習字!

画像1画像2
今日,待ちに待った習字の学習がありました。習字道具を見たときからこの日をとても楽しみにしていた子どもたちは,朝から大張り切りです。書く姿勢や用具の扱い方,机の整理の仕方など,一生懸命話を聞いていました。いよいよ筆をもち墨汁をつけるとなると,子どもたちの緊張感は一気に高まったようです。どきどきしながらも丁寧に書いていきました。「トン・スー・トン・パッ」を合言葉に,集中して「一」「二」を仕上げました。

6年 野菜炒めにチャレンジ

家庭科の学習で野菜炒めをつくりました。
にんじんにピーマン,キャベツにたまねぎの4種類の野菜を使ってグループのみんなで分担しながら,手際よく作ることができました。
「いろどりがきれいだね。」
「たまねぎ甘くておいしいわ。」
「また家でも作ってみよう。」などいいつぶやきが聞かれました。
ぜひ家でも実践してくれること願っています。
画像1画像2画像3

6年 グループのリーダーです

画像1画像2画像3
今年度のなかよしグループのメンバーで集まる「はじめまして集会」がありました。
1年生から6年生までのたてわりグループで,もちろん6年生はリーダーです。メンバー紹介やグループのめあて,写真撮影,なかよし遊びなどすべてリードしてすすめていきます。「ここ書ける?書いてあげるね。」とプリントに書く手伝いや「ドッジボールできそう?おにごっこの方がいい?」と遊びの内容を気づかったりするやさしい6年生の姿がたくさん見られました。

2年 校区たんけんにいきました

画像1画像2
昨日,生活科の学習で,
山階校区のたんけんに出かけました。

子どもたちは,まちの様子を知っているようで
実はあまり知らなかったりします。

学校の近くの川ぞいを通り,外環状線へ出ました。
人が歩いていたり,自転車に乗った人も
たくさん通っていたりします。
そう,お店がたくさんあるんですね。

一度行ったことがあるお店,新しく発見したお店や建物。
ゆっくり歩いてみると,いつもは見過ごしていることが
たくさん見えたようでした。
地図の中に,たくさん印をつけて,
汗をふきふき,1時間ほど歩きました。

次回,また違うコースで探検に行きます!

4年 みさきの家に向けて頑張っています!

画像1画像2画像3
みさきの家まで1ヶ月を切り、いろいろな準備が進んできています。

みさきの家の旗作りでは、それぞれの手形を合わせて、クローバーをイメージした旗を作りました。
そして、学年集会では実行委員の子ども達の紹介をしたり、出発式などの流れを確認したりと、みさきの家への意識を高めているところです。

みさきの家まで3週間!!
身近なことからコツコツと。

クラブ活動はじまる

画像1画像2画像3
5月20日今年度のクラブ活動がはじまりました。今年度も「将棋」「音楽」「ふるさと」「自然観察」「伝統」「子ども劇団」「理科」クラブで,地域の方にお世話になります。子どもたちは,はじめてのクラブ活動で緊張しながらも一生懸命取り組んでいました。

3年 遠足を振り返って

画像1
3年生は、17日(金)に春の遠足で京都水族館・蒸気機関車館・京都駅の屋上に行きました。
今日は遠足で「心に残ったこと」「楽しかったこと」「感動したこと」などを忘れないように、作文を書きました。
遠足から3日しか経っていないのに、「イルカショーのイルカの名前は何だったけ・・・」と、記憶をたどるのに必死な部分もありましたが、書き出してしまえばみんなスラスラと鉛筆が動いてすぐに書き上げました。
作文の最後は、ほとんどの児童が「とても楽しい遠足でした。」「また、遠足に行きたいです。」と書いていました。
素敵な遠足になったようで、本当に良かったです。

6年 みまもり隊さん よろしくお願いします

画像1画像2
6年生は毎朝ランニングの自主練習をしていましたが,
来週から全員で取り組むことになりました。
そのためにいつもの登校時刻より早く学校に来ます。

毎朝全校児童の登校の安全を見守ってくださる「みまもり隊」の
方達も一緒になって,早朝より応援してくださいます。
それは本当に心強く嬉しいことです。
「どうぞよろしくお願いします。」
みんなであいさつをしました。

感謝の気持ちを忘れずに練習に取り組んでいきたいと思います。

5年 校舎の絵を描こう!

画像1画像2
 図画工作「感じたこと・伝えたいこと」の学習で山階小学校の校舎の絵を描いています。

自分の好きな角度から見た校舎を描いている子ども達。
それぞれお気に入りの場所を見つけ一生懸命描いています。

「窓って思ったよりたくさんあるんだね!」
「この角度から見るとたくさんのものが見えるから楽しい!」

素敵な作品に仕上がりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季休業プール開放開始
7/23 5年奥越学習〜26日
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp