京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:35
総数:646069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

京都御所の探検に行ってきました。

画像1画像2
今日は生活の授業で,京都御所の探検に行きました。
おおばこで引っ張りずもうをして遊んだり,しろつめぐさで花かざりを作ったり,大きなみみずを発見したり,水辺の生き物をさがしたりとたくさんの自然と触れ合いました。

5年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生2回目の調理実習です。今回はゆで野菜とゆでたまごです。ゆで野菜では,にんじん・ブロッコリー・キャベツを茹で,サラダ油,塩,酢でドレッシングを作りました。ゆで卵は,ゆで時間を変えて,黄身の固まり方の違いを観察しました。
 調理の計画を立てて,今回の実習をしました。計画通りに進められるように,グループで協力し合って,材料を切ったり,茹でたり,盛り付けたりして,調理することができました。
 野菜が苦手な人も自分が調理したこともあって,「苦手だけど食べられた!」と嬉しそうに試食をしていました。
 食べた後は片付けです。役割分担をして調理器具や食器を洗っていました。

部活動見学(京都御池中学校)

画像1画像2
27日(月)〜31日(金)に中学校の部活動見学がありました。今回は見学のみでしたが,運動系と文化系を合わせて15の部が熱心に活動する姿を見て,「中学校に入ったら,やってみたい!」「すごく楽しそう!」などの声が聞こえ,来年度の自分の姿をイメージしているようでした。

校区探検に行ったよ(1)〜2年生〜

 5月27日(月),生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,校区探検をしました。第一回目の校区探検は,高倉小学校の北西方面を回りました。学校の近くにある六角堂には,ハトや白鳥などの生き物がたくさんいて,子どもたちは,「学校の近くにこんな場所があるなんて,知らなかった。」と驚いていました。
 姉小路通や三条通を,自分のお気に入りを見つけながら歩きました。次回の校区探検では,どんなものが発見できるか楽しみですね。

画像1

平成25年度のスマイル21プラン委員会始まりました!

画像1画像2画像3
 5月24日(金),平成25年度のスマイル21プラン委員会がスタートしました。今年度も,スマイル21プラン委員会の理事・推進委員の方々にご参会いただき,始動することができました。
 推進委員会に先だって,理事会を開催しました。理事の皆様に今年度の組織や年間計画,方向性などの打合せをしていただきました。
 推進委員会では,スマイルの井山委員長より,今年度の取組の方向性をご提案いただいたり,新理事の石井准教授(京都大学大学院教育学研究科)にご挨拶をいただいたりしました。
 後は7部会に分かれ,今年度の部会ごとの具体的な取組の方向性を話し合いました。
 今年度は「小学校に行こう!〜みんなが集まれば何かができる〜」のテーマのもと,全校の子どもたちが,スマイルの取組によって豊かな経験をさせていただくことができると確信しております。今年度もたくさんの方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

5月自由参観

画像1
画像2
画像3
 1〜5年生は5月16日に,6年生は5月22日に自由参観を行いました。保護者の方々にはお忙しい中にもかかわらず,朝早くから子どもたちの学習・生活の様子を参観していただきました。休み時間や給食時間,そうじ時間など,日常のいろいろな場面を参観していただけたことと思います。
 子どもたちの生活がますます充実したものとなりますよう今後ともご協力・ご支援よろしくお願いします。

2年 梅小路公園に行ったよ【春の遠足】

 2年生は,梅小路公園に行きました。
 はじめに,ふれあい広場で遊びました。芝生の坂の上から転がったり,フィールドアスレチックに挑戦したりしました。
 次に,蒸気機関車館に行きました。展示されている機関車を見学したり,大きな汽笛の音とともにモクモクと煙を吐くSLに乗り,梅小路公園の景色を楽しみました。子どもたちは,「わくわくするね。」「大きな音でかっこいいね。」と嬉しそうでした。
 最後に行った芝生広場では,友達と仲良くお弁当を食べた後に広い芝生で思いっきり走るなど,自然の中で元気いっぱい遊ぶことができました。

画像1画像2画像3

1年生遠足 京都市動物園

画像1画像2
 1年生は,「京都市動物園」に行きました。頭上にある橋を渡るヤギや,大きな口を開けたライオン,長いヘビなどを見て歓声をあげていました。みんなで食べるお弁当もとてもおいしかったようで,「楽しかった」と言っている子がたくさんいました。小学校で初めての遠足を楽しむことができました。


8年生チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 5月13日(月)〜17日(金)の5日間,京都御池中学校の8年生3名が,生き方探究チャレンジ体験(職場体験)にやってきました。
 いろいろなクラスに入り,担任の補助や職員室の作業をしたり,休み時間には小学生と共に元気よく遊んだり朝早くから一日一所懸命働いた5日間となりました。
「○○先生!と子どもたちから呼ばれ,仕事の大変さと共にやりがいを感じてくれたようです。この経験をこれからの自分の経験に生かしてほしいと考えます。

5月の児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての児童朝会・歌声タイムが20(月)に行われました。
 児童朝会では,各委員会の委員長が今年度の活動目標や意気込みをしっかりと全校児童に伝えていました。
 歌声タイムでは,校歌を斉唱しました。言葉を切らないで滑らかに歌うともっと美しい歌声になることを担当の先生から伝えられると,やわらかな歌声が体育館を包み込みました。校歌をもう覚えている1年生もたくさんいました。次の歌声タイムが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 土曜学習(参加登録者のみ)
7/22 4・5年着衣泳 子ども安全会議 町別集会 高倉まつり代表者会議
7/23 まとめの会 給食終了 6年非行防止教室
7/24 サマースクール 水泳学習 子ども神輿
7/25 サマースクール 水泳学習
7/26 サマースクール 水泳学習
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp