京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:28
総数:374809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「ありがとうベンジャミン先生」

 7月17日(水)ALTのベンジャミン先生の最後の授業がありました。
 いつも素敵な笑顔で子どもたちや教職員に接していただきました。
 また,休み時間もよく遊んでいただきました。
 どうぞ,お元気で,近く来られたら醍醐小学校にお寄りください。
 本当にありがとうございました。
画像1

「サワガニの放流」

 7月17日(水)
 自町連のみなさんにお世話になり,学校の前の小さな川をきれいにしていただきました。その川に地域の山本さんにいただいたサワガニを2年生が放流してくれました。
 川をきれいにしていただいたので,カエルもよく鳴いています。
画像1
画像2

一路、学校へ

画像1
鳥羽水族館を後に、午後2時に学校へ向かって出発しました。セイウチショーが楽しかったようです。

みさきの家 最終日

3日目の朝です。爽やかな風が吹いています。みさきの家での生活もあと少し。朝食の後は、みんなできれいに掃除をします。
画像1
画像2

おいしいカレーができました!

今日の夕食は野外炊事です。なかなか美味しいカレーができました。
画像1
画像2

みさきの家 2日目です

2日目もとても良い天気です。みんな元気に活動しています。
画像1
画像2

みさきの家 到着!

みさきの家に到着しました。お天気の心配はなく、宮崎浜での活動も楽しくできました。でも、とっても暑いです。
画像1
画像2

「みさきの家」出発しました!

3連休の中日にあたる7月14日(日)午前8時、4年生の子どもたちが、三重県にある奥志摩「みさきの家」へ向けて出発しました。朝少し雨がパラついたので、出発式は体育館で行いました。今日から2泊3日、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
画像1
画像2

「6年生 救命講習会」

 7月5日(金)
 6年生が「救命講習会」を受けました。
 醍醐消防分署より来ていただき,講義(紙芝居とクイズ)を聞き,心肺蘇生法を教わりました。
画像1
画像2
画像3

「なかよしオリエンテーリング」その2

 高学年がリーダーシップを発揮し,グループでオリエンテーリングをしました。
 異年齢で活動し,楽しく,ハートフルで心温まる児童会の取組でした。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp