![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:231956 |
外国語活動![]() ![]() 本日のめあては,「英語での自己紹介を通して,お互いのことを伝え合おう」でした。本校と分教室のコミュニケーション活動は初めてのため子ども達は少し緊張した様子でしたが,英語を使って自分のことを伝えたり,相手のことを知ったりすることができました。 京大分教室の掲示板![]() ![]() 4月は桜がたくさん咲きました。 この桜は京大分教室の小学生と中学生がおりがみを使って作りました。 満開の桜の木になるように,少しずつお花を作っては掲示板に貼っていきました。 府立分教室の中学生も手伝ってくれました。 4月の中旬,ついに満開になりました。 桜の花が散ると,次は新緑の季節です。 5月は小学生のみんなで緑色のおりがみを貼りました。 緑といっても黄緑や深緑など,いろいろな緑があってきれいです。 来月,6月はどうなるのか楽しみですね。 普通救命講習を受講しました![]() ![]() 第1回学校保健委員会・プール運営委員会を行いました![]() 第1回学校保健委員会は,桃陽病院院長(学校医),学校歯科医,学校眼科医,学校薬剤師の先生方および桃陽病院看護師長に来校いただき,開催しました。児童生徒の健康と安全について,また,生活習慣の確立に向けての課題や取り組みについて話を進めました。 引き続き行いましたプール運営委員会は,桃陽病院院長(学校医),学校薬剤師,桃陽病院看護師長出席のもと,プール指導における留意点や「プール使用管理運営規則」および「プール使用心得」について詳細に確認しました。児童生徒の命・安全を守るプール指導の在り方について今一度気を引き締めました。 退院を迎えた最後の交流(京大分教室とTV会議システムで)![]() ![]() ![]() 普段から交流のある京大分教室の児童と最後の交流をしました。 交流では、退院の報告や作品の紹介をしました。 4月からの短い期間でしたが、良い友人となれたようです。 この交流は、退院しても心に残ることと思います。 中学部 マナー講座![]() ![]() 小学部 京都老人ホーム訪問に向けて![]() ![]() ![]() 介護等体験![]() ![]() ![]() 「介護等体験」は,教員になるために必要な体験活動で,本校では,前期に4回実施し,いろいろな大学から来られます。今回はその第1回目です。 中学部 自立活動![]() ![]() 5月16日 避難訓練![]() ![]() 子どもたちは「お・は・し・も・て」の約束を守りながら,すみやかな行動をとることができました。 消防隊員の方からは,「煙を吸わないように低い体勢で避難するようにしましょう」と教えていただきました。その後校長先生から,生活の中でさまざまな場所に行ったとき,きちんと避難経路を確認することが大切だというお話がありました。 煙が充満する状況の中でも本日のような落ち着いた行動ができるように,日頃から備えておかなければならないことを学びました。 |
|