京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up69
昨日:219
総数:757557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「地域実践ユニット」活躍しています

 6月12日(水)「地域実践ユニット」が「ふれあいスペース・絆」での活動に取り組みました。エアコン利用の注意書きを貼ったり、誰もが気持よく活動できるように、モップで丁寧に拭き掃除をしたり、入口のプランターのマリーゴールドに水をやったりました。種から育てたひょうたんの苗を植えたプランターも学校と絆を5往復して運び、汗だくの中にも,利用する地域の方の笑顔を思い浮かべながら頑張って活動できました
画像1
画像2
画像3

小学部 大塚小との交流学習及び共同学習

 6月12日(水)小学部児童の楽しみにしている大塚小学校3年生との交流がありました。各学年、各クラスに別れて一緒に活動に取り組みました。大すごろくをして、進んだマスでの活動では大塚小の友だちに絵本を読んでもらったり、一緒にボーリング遊びをしたりして大盛り上がりでした。どの子にも笑顔のあふれた交流となりました。
画像1
画像2

楽しい給食時間

 6月11日の給食は,ごはん・牛乳・かれいの甘酢あんかけ・大根葉のひき肉炒め・中華コーンスープでした。
 給食時間は,それぞれの教室で楽しく工夫して過ごしています。ある教室では,先生の「せ〜のっ!」というかけ声でみんな一緒に一口食べ,味わい,食べ終われば「いぇ〜い!」と拳を合わせて盛り上がっていました。
 みんなで同じ料理を食べることは、給食の醍醐味の一つです。それは,苦手な食材があっても,となりの友達や先生がおいしそうに食べていると「もしかして,おいしいのかな?」と食べてみる意欲に繋がるからです。
 楽しく・おいしく食べられる環境づくりがとても大切ですね。
 

画像1
画像2

初めてカートをとりにきたよ

画像1
 6月10日の給食は,麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜のオイスターソース炒め・小松菜とキャベツのナムル・とうふのスープでした。
 今日は,初めて小学部の1年生が給食室へカートを取りに来てくれました。自分達より大きなカートを両手でしっかりと持ち,一生懸命に運んでいました。
 給食を食べ終わった後は,自分達で食器を片づけることも知っています。給食の準備も後片付けもばっちりですね。
画像2

高等部生徒総会開催されました

 6月10日(月)高等部生徒総会が開催されました。生徒会本部の司会進行のもと、生徒会本部の活動方針・年間計画、各種委員の活動目標・活動内容の提案、審議、採決が行われました。生徒会本部を中心に協力し合い、活躍してもらいたいと思います。
画像1
画像2

PTA進路学習会が行われました

 6月10日(月)PTA進路学習会が行われました。京都手をつなぐ育成会副会長さん、自立センター 竹屋町工房所長さんからお話を伺いました。オリジナルの清掃道具やわかりやすくした工夫などの紹介をしていただき、参加者からは様々な質問もあり、時間を延長しての学習会となりました.

画像1
画像2

宿泊学習・修学旅行にむけて

 6月10日(月)今月に行われる小学部4年・5年の宿泊学習むけて、健康相談、来月の中学部3年の修学旅行にむけて、検診がありました。終了後、「全員、健康で参加できます。」と学校医の徳永先生から言っていただきました。当日まで、体調を整えて元気に参加してほしいです。
画像1

プライマリーケア実習行われています

6月7日(金)京都橘大学看護学部の学生25名が実習に訪れています。看護の対象となる児童が過ごしている学校の場の特性を理解し、看護援助を実践できる基礎的能力を養う事が目的です。本校の取り組みの研修の後、校内見学や給食の様子を参観しました。午後は各学部・学年に入り子どもたちと活動し、子どもたちはお兄さん、お姉さんとの学習に大喜びです。同様の実習が今後3回予定されています。
画像1
画像2

耳鼻科検診行われました

 6月7日(金)水泳学習をひかえて、耳鼻科検診が行われました。あらかじめ予定を聞いたり、事前に手順書で確認をしたりすることで、早くスムーズに行われました。今回は高等部でしたが、12日には小学部・中学部の検診が行われます。
画像1

ちょっと一息

 体育の部の午前が終わり,給食の時間です。頑張って活動した児童・生徒達は「お腹が空いたよ〜!」と言いながら,給食室へカートを取りにきていました。もりもり食べて午後からも気合いをいれて頑張りたいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 授業参観日
高1保護者進路説明会
PTA合同懇親会 給食試食会
中2宿泊1日目
7/19 中2宿泊2日目
7/23 給食終了
7/24 授業終了
全校集会
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp