![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563742 |
給食室からこんにちは![]() ![]() 給食では、地産地消を大事にしています。今日の食材は、伝統的な京野菜を使っています。賀茂なす、万願寺とうがらし・・・どこかで聞いたようなから始まり、こんなお料理があるよと知識が広がり・・・、子どもが味で覚えてくれる・・・。 給食での食育の1例です。 今日もおいしくいただきました。 ★3年・ヒマワリの花★2013/07/18![]() 美しいヒマワリの花の観察をしました。 しかし,観察対象は高さ2m以上上にあります。 そんな時に役立つのがICT機器です。 ヒマワリの花を撮影し,大型画面で見て,みんなで観察をすすめました。 細部にまでくっきりと映し出されたヒマワリの花を見ると,子どもたちのかく絵がかわります。 ★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/18![]() シャボン玉をふく人が完成しました! 個人懇談会で来校の際,鑑賞いただけるように,ろうかに展示しています。 どうぞ,ごゆっくり鑑賞ください。 どれも力作! すばらしい作品ばかりです! ★3年・和太鼓ドッコドン★2013/07/17![]() 部活,和太鼓だけが,3年生も入部できます。 4〜6年生とともに,太鼓をたたいています。 ドッコドン! ドッコドン! ドコドコドッコドン! 今は,夏祭りにむけて,発表曲の練習に汗しています。 発表曲は2曲あるそうです。 3〜6年生全員でたたく曲。高学年の人だけがたたく曲。 3年生は,その高学年の迫力ある演奏に,心うばわれているようです。 給食室からこんにちは![]() 『ラタトゥユ』・・・なんだかおしゃれな響きがしますが、あじのから揚げにかけて食べます。鯵は、やわらかく揚げられていて、夏野菜の入った『ラタトゥユ』と一緒になって、おいしさが増します。 手間もかかりますが、その分おいしい笑顔が広がることを願って、給食室では、この暑さと戦いながら、調理に励んでいます。 つばさ 「プリント検定」![]() ![]() ![]() 4月から6月までの分の,算数と国語の学習プリントを,校長先生と教頭先生に見てもらいました。 校長先生からも教頭先生からも, 「こんな勉強をしているんだね,よく頑張っているね。」 と,たくさんほめてもらい,花丸をもらいました。 どの子も,分厚いプリントの束を,大事そうにかかえて戻ってきました。 みんな,この4か月間でどんどん新しい学習に取り組んでいます。その成長の様子がよくわかる学習プリントです。 持ち帰った時に,ぜひ一緒に振り返ってみてください。 ★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/17![]() シャボン玉をふく人,仕上げの段階です。 苦労の連続だったと思います。 いろんなポイントを乗り越えてきました。 ひとりひとりの絵にその苦労のようすをはっきりとみることができます。 どの作品も,すばらしい作品です! ★3年・ヒマワリの前で★2013/07/17![]() 美しく咲くヒマワリの前で写真をとリました。 ヒマワリのせたけは,2m20cmを突破しました。 教室のヒマワリのせたけは,約90cm。 どちらのヒマワリも自分の命を精一杯輝かせています! ★3年・手紙を書こう★2013/07/17![]() 用件や気持ちか伝わるように手紙を書こう!という国語の学習です。 手紙には,長い間に定まった型があります。 その型とは、 1)はじめのあいさつ 2)本文 3)むすびのあいさつ 4)後づけ です。 その型について学習し,まず,教科書の手紙見本をそのまましっかり視写しました。 そして,総合的な学習の時間に見学した醤油屋さんあてに,お礼の手紙をかきました。 次回は,宛名の書き方の学習をします。 給食室からこんにちは![]() えびととうふのケチャップ煮は、中華風でえびのプリプリ感を生かして、甘酸っぱいお味です。ほうれん草ともやしのナムルは、もやしとほうれん草が相性がよくてもやしのシャキシャキ感がとてもいいです。 暑い夏、食欲がなくなりがちですが、給食をもりもり食べて、夏バテ防止です! |
|