京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up152
昨日:237
総数:232344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

ひまわりが大きく育ったよ!!

画像1画像2画像3
春に植えたひまわりがグングン育って,ついに花を咲かせました。

花のまわりはどんな風になっているにかな?
ホウセンカの花は咲いているのかな?
中庭に出て,観察をしました。
ヒマワリは2mくらいに成長し,ホウセンカももうすぐ花が咲きそうなつぼみがたくさんついていました。

総合で植えたキュウリやナスも大きな実をつけていたり,カボチャの花の下に何やらふくらみも見つけました。これからどんな風に成長するのか,楽しみです!!

ミストシャワーができました

画像1画像2
 職員室の運動場側フェンスにミスト装置がつきました。 
 霧のような 細かな水滴がシャワーからでてくる装置です。

 汗をいっぱいかいて外で遊んだ後など、ミストシャワーが体をひんやり
 冷やしてくれます。子どもたちは、全身にシャワーをあびて大喜び。

 これからの暑い日、強い味方になってくれそうです。

お買い物に行ってきました

画像1画像2画像3
今日は明日の調理実習とおうちのお手伝いのために近くのスーパーへお買い物に行きました。みんな良い品質の物を見分けたり,暗算で値段の計算したりと,よく考えてお買い物をすることができました。

5年 科学センター 4 プラネタリウム

画像1
 学習の最後はプラネタリウムでの学習でした。星座の名前や星の動き等について学習をしました。さそり座や,夏の大三角,北斗七星に南斗六星・・・今日の空にはどの星座が見えるでしょうか。
 午前中だけの学習でしたが,非常にたくさんの体験をしたり,学習をしたりすることができ,とても満足した様子の5年生でした。いろいろなことに「なぜ?」と疑問を持ち,それについて考えたり,調べたりできる力がさらに伸びていくといいですね。

5年 科学センター 3 展示学習

画像1画像2画像3
 「チョウの観察」ではチョウの家に行って幼虫やサナギ,成虫の様子を間近で観察しました。観察し,説明を聞いている間も,周りにチョウがひらひら・・・。
 「エコセンたんけんツアー」は,隣にある「みやこエコロジーセンター」でエコに関する様々なことを勉強してきました。学校で学習した内容もより詳しく教えてもらい,満足気でした。

5年 科学センター 2 展示学習

画像1画像2画像3
 「びっくり!エアパワー」では,空気を使った実験を見せてもらいました。空気の力にびっくりしていました。
 「化石 大昔の生物」では実際の化石を触らせてもらいました。大きな恐竜の骨格模型にも驚きの声があがっていました。
 「すごいぞ!強力じしゃく」では,大きなじしゃくを使って楽しい実験を見たり体験したりしてきました。

5年 科学センター 1 展示学習

画像1画像2画像3
 科学センターへ行ってきました。5年生は,いくつかのコーナーの中から自分の興味のあるところへ行って学習をしました。多い子で3つのコーナーへ行き,学習をしてきました。
 次の学習までの待ち時間は,展示物を自由に見まわったり,体験したりして過ごしました。

5年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 11日にNPO法人の方に来ていただき,エコの学習をしました。普段の生活の中でできるエコについて教えていただきました。新たに知ったこともたくさんあり,驚きの声もあがってきました。その授業後は,さっそく教室でできることを実践する姿も見られました。夏休みにはおうちでエコを実践してくることを課題としています。がんばれ,5年エコチャレンジャー!

3年生 音楽の授業

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業でリコーダーの学習が始まっています。
本日の音楽は「ドレミの歌」の練習とリコーダーの練習を行いました。
「ドレミの歌」はとても楽しく歌うことができ、リコーダーは上手になろうという意欲が見受けられました。

あいさつデー ありがとうございました

画像1画像2画像3
毎月15日は,あいさつデーです。
今月は,15日がお休みなので,あいさつデーが12日になりました。
暑い中,たくさんの方々,ありがとうございました。
したじき委員会の子どもたちも,校門前で,気持ちの良いあいさつをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp