![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648356 |
三者懇談会 第2日目
7月18日(木)
三者懇談会第2日目です。 今日も蒸し暑い中,ご来校いただきありがとうございました。 今年も日程を5日間取っていますので,1日平均5〜6人で懇談時間に余裕を持って設定させていただいています。 どうぞよろしくお願いします。 *掲載画像は,懇談に来られた保護者の皆様に承諾を得ています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月18日(木)
「むぎごはん」「平天の煮つけ」 「京野菜のごまみそかけ」「牛乳」 夏においしい京野菜 「賀茂ナス」 ボールのようにふっくらと丸い形で,あざやかなむらさき色をしています。果肉も皮もやわらかくて,よくかむとあまい味がします。 今日の献立「居野菜のごまみそかけ」の中には,「賀茂ナス」と「万願寺とうがらし」が入っていました。 ![]() 6年のページ 生物とその環境
7月18日(木)
朝から,中庭に出て何やら採取していました。植木ばちを上げたり,枯れ草の下をのぞいたり・・・。 理科の「生物とその環境」の学習で観察する「だんごむし」さがしだそうです。 班ごとに20匹ほど必要だということで,カップの中はいっぱいのだんごむしでした。 ![]() ![]() 5年のページ 国語のワークシート学習&音楽リコーダー学習
7月18日(木)
高学年になると,国語のワークシートを使った学習は,本校ではすっかり習慣化されています。グループになってどんどん自分たちで学習していきます。 一方,音楽の時間は,スクールサポーターの先生のピアノの伴奏に合わせて,リコーダーの二部合奏に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 活発な発表!
7月18日(木)
4年生の国語の時間は,とても活発な発表で授業が進みます。 「物語文」と「説明文」はどうちがうの? 先生の質問に,積極的に手をあげたり,ペアーやグループで話し合ったりしています。 そして,分からない時は,友だちが助けてくれます。 ![]() ![]() 3年のページ 新出漢字学習
7月18日(木)
漢字は最初にしっかり書きこんで覚えてしまうことが大事! 新しく出てきた難しい漢字を,一字一字,筆順を間違えないように書いて,そして,使い方(熟語等)を発表し合い,そして,ドリルに書き込み練習をします。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 町をはっけん・大はっけん!
7月18日(木)
校区たんけんで見て・さわって・聞いて発見したことを,1年生に発表します。その発表カード作りに取り組みました。 実際に,見て・さわって・聞いたことなので,どんどん書き込んだり描いたりができます。やはり体験学習って大切ですね。 ![]() ![]() 1年のページ たしざん・ひきざんのふくしゅうです
7月18日(木)
今日の算数は,カードを使ってたしざん・ひきざんの復習をしました。 8−7は? 2+5は?・・・カードに書かれた計算をして,同じこたえどうし並べました。また,ペアになって計算問題を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() せみしぐれ!!!
7月18日(木)
「ミン・ミン・ミン!」「ジー・ジー・ジー」 朝から「せみしぐれ」がすごいです。正門前の桜やケヤキの木に一体何匹いるのでしょうね?うるささを通り越して,逆に静けさを感じるせみしぐれです。 そばに行くと,ピタッと鳴きやみます。少し離れると再び鳴きはじめます。 盛夏ですねえ! ![]() ![]() 三者懇談会 第1日目
7月17日(水)
本日より,三者懇談会がはじまりました。 子どもと保護者と担任との三者で,これまでの学習状況や学校生活,家庭生活のことを話し合います。 大変暑い日になりましたが,保護者の皆様には,わざわざご来校いただきました。ありがとうございます。 子どもたちは,学校でお母さんを待ちながら,居残り学習をしていました。 三者懇談会は,17・18・19・22・23日の5日間です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|