![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
教職員も七夕かざり
校長室の前に笹をかざって,教職員も願い事の短冊を付けました。
「海の家で楽しい思い出をいっぱい作ってくれますように」「1年生のみんながたしざんやひきざんがとくいになりますように」「日本語教室のみんながいつまでもなかよくしていられますように」など,気持ちのこもった願い事が書かれていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「ちゅうごくのことをしろう 2」![]() ![]() 3年生 七夕かざり![]() ![]() ![]() さようなら、ラモン先生!![]() ![]() ![]() (8月からは、勤務校の配置換えのため、他校に赴任されることになりました。) いつも楽しく、そして分かりやすく教えてくださったラモン先生。 とても明るく、優しくて気さくなラモン先生。 先生とのお別れは、寂しいです。 感謝の気持ちを込めて、メッセージを送りました。 今まで、本当にありがとうございました。 多文化の学習
中国についての学習をしました。
新田先生に中国語のあいさつや中国語の「きらきらぼし」の歌を教えていただきました。 中国について楽しく学習できました。 ![]() ![]() 4,5年生 「海の家」に向けて
今日は,キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習を4,5年生で行いました。5年生は,昨年「山の家」で踊っているので4年生をリードしてくれました。
![]() ![]() ![]() 委員会活動 「人権委員会」
人権委員会では,「ともだちにしてもらってうれしかったこと」というテーマで,全校児童にカードに書いてもらい,そのカードを学年ごとに貼って掲示しました。
・「一緒に帰ろう」と言ってくれたのがうれしかった。 ・友だちに「だいじょうぶ?」と言ってもらってうれしかった。 ・一輪車を貸してもらってうれしかった。 ・本を貸してあげたら「ありがとう」と言ってもらえてうれしかった。 ・けんかになったとき,友だちが止めてくれてうれしかった。 ・鉄棒ができなかったときに「がんばれ!」って励ましてくれた。 ・怪我をしたときに,保健室に連れて行ってくれてうれしかった。 ・友だちに「いつも笑っているのがいいね」と言ってもらってうれしかった。 など,たくさんの「うれしい」がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「植物の成長と日光と水のかかわり」![]() ![]() ![]() 「七夕かざり」
学校の正門横に植えられている笹を管理用務員さんに切ってもらって,七夕飾りを作りました。
「学校の先生になれますように」「ママの病気が治りますように」「勉強が楽しいので勉強をもうちょっとふやしてください」「おともだちがふえますように」など,子どもらしい願い事が短冊に書かれています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「文字と式」
「文字と式」の学習から,「のびのびコース」を新しく着任された福嶋先生に指導してもらっています。習熟度別少人数学習のよさを最大限生かして,一人一人の子ども達に届くきめ細やかな指導をしてもらっています。
![]() ![]() |
|