京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:14
総数:643932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年生 社会見学へ行ってきました その3

画像1画像2画像3
 四条烏丸まであるいた後,地下鉄四条駅から京都駅に向かいました。

京都駅はたくさんのバスやタクシーの集まる「ターミナル」になっています。思わずタクシーやバスの数を数える子もいました。

また,大階段を上までのぼり,京都駅の北側や南側の景色を見ました。南側には桃山城も見え,「こんなところまで見えるんだ!」と大喜びの様子でした。

暑い中でしたが,しっかりと水分補給しながら元気に歩ききってくれました。体調管理やご準備にご協力いただき,本当にありがとうございました!

3年生 社会見学へ行ってきました。 その2

画像1画像2画像3
 御池通りを西へ進んで,寺町通りを歩きました。まだ開いているお店が少なく,トラックがたくさん通っていました。「お店に品物を届けているんだ!」という声も。見学しながらいろんなことに気づいていく姿がうれしかったです。

 寺町通りから錦市場へ。錦市場はたくさんのお店が開いていました。「外国の人も多いね。」「お店の人とお話ししながら買っている人が多いね!」など,よくよく様子を見てくれていました。

3年生 社会見学へ行ってきました。 その1

画像1画像2画像3
 社会見学で,京都市内を巡りました。暑い中でしたが,京都の町の様子を自分の校区とくらべながら見学します。

鴨川が京都市内を北から南に流れていることを確かめたり,とても高い建物があったり,京都市役所の外観を見て驚いたり…。実際に目で見ることはとてもいい学習になりました。

今夜のメニューは…

 今日の汗や疲れをお風呂で流した後は,6時から夕食です。今晩のメニューも,すごくおいしそうな物ばかりです。
画像1
画像2
画像3

ソフトボールの練習風景

キャッチボールやノック,バッティングの練習をしました。
今日はとても暑い天気の中だったのですが,声を出しながら元気に練習できました。ノックでは,ボールをよく見てとることを意識しました。バッティングでは,ボールをよくみてバットを振る練習をしました。
来週の火曜日で夏休み前の練習は終わりになります。安全に気を付けて,楽しみながら活動をしたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生  給食試食会

画像1
 今日は,給食試食会でした。1年生の保護者の方も子ども達と同じものを食べていただきました。その後,お子達の教室に来て給食の様子を見ていただきました。子ども達は大喜びです。いつもより,はりきって食べていました。保護者の皆様,ありがとうございました。
画像2

1年生 「おおきな かぶ」の配役決め

 国語の学習では,「おおきな かぶ」の劇をするために音読をしています。ずいぶん上手に読めるようになってきました。そこで,7人ずつ4つのグループに分かれて,劇の練習を始めました。まずは,配役決めです。自分の思う役が友達と重なって,なかなか決まらないグループがあったり,スムーズに決まってさっそく立ち稽古をしだすグループがあったりといろいろです。明日から本格的に練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1
 今日は多くの保護者の方に来ていただいて,給食試食会を開きました。講師として,教育委員会から尾松指導主事にお越しいただき,食の大切さについてお話しいただきました。何を食べるかも大事ですが,家族や友だちなど,みんなで食べることも大切だということも教えていただきました。「食べること」は「命を育むこと」でもあります。これからも子どもたちに「食」の大切さを伝えていきたいと思います。

6年 名前の町で

画像1画像2画像3
図画工作科では,空想の絵「名前の町で」に取り組んでいます。

一人一人がイメージを広げ
行ってみたい町や
楽しい町など
自分の名前の町を描いているところです。

写真は
スポーツの町,行ってみたい世界,歴史の世界
です。

子どもたちのイメージはどんどん広がっていきます。
大人にはかけない,すてきな絵に仕上がることでしょう。

1年生  カタカナ学習

画像1
画像2
画像3
 7月に入ってから,朝学習や国語の授業で「カタカナ」を学習をしています。ひらがなのときにマス目のリーダー線に気をつけて書く習慣がついているので,カタカナでも始筆や終筆に気をつけながら書いてくれています。ただ,1日1文字ずつではないので,忙しいです。まずは,カタカナが読めるようになってほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp