![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696641 |
ツルレイシ,ぐんぐん!
暑くなって,みんなで育てているツルレイシがぐんぐん成長しています。
黄色の花がさいて,小さな実ができました☆ ![]() ![]() みんなで水中花
先日の水泳学習でみんなでつくった水中花です。2年生は,浮くことや,浮いて進む方法(けのびやバタ足など)を学習しました。この水中花は,みんなで息を合わせてしないとできません。少しずつ,協力したり息を合わせたりする楽しさを感じ取ってできるようになってきました。
![]() よくかんで食べよう
先週,食育の授業を栄養教諭の早田先生にしていただきました。
テーマは,「よくかんでたべよう」です。よくかむと,吸収がよくなったり,味がよく分かったりといいことがいっぱい!!「さよならティラオ」という,早田先生お手製の紙芝居を見ながら,みんな真剣に話を聞きました。 ![]() ![]() 野菜がぐんぐん育っています!
トウモロコシにオクラ、なすにきゅうり・・・子どもたちが育てている野菜たちがぞくぞくと収穫されています!
みんなとても上手に野菜の世話をして,本当に豊作です。夏野菜,少しですが持ち帰りましたらお料理に入れてあげてください。 ![]() ![]() 最後の水泳学習
木曜日に,2年生最後の水泳学習がありました。前半は検定をし,ひとりひとりがどのぐらい泳げるようになったかを確認しました。
後半は,リレーをしました。みんなで協力してビート板をおしました。とても楽しく学習できました。 ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん 牛乳 セルフのりまき(肉・ナムル) わかめスープ 手巻きのり 「セルフのりまき(肉・ナムル)」は、韓国風ののりまきで、日本ののりまきと見た目は似てますが、具や味に違いがあります。 「肉」は、ごま油で生姜を炒め、肉を入れ、砂糖・みそ・料理酒・みりん・しょうゆで味付けしました。 「ナムル」は、ごま油で小松菜・もやしを炒め、コチュジャン・しょうゆで味付けし、いりごまを入れました。 「自分で作ったのりまきは、おいしかった」と5年生の男の子が感想を言ってくれました。 残菜は、おかずもごはんも少なかったです。 給食室より![]() ![]() ごはん 牛乳 牛肉とひじきのいため煮 もやしと小松菜のごまいため みかん 「牛肉とひじきのいため煮」は、牛肉を炒め、ひじき・こんにゃく・にんじん・油あげを加えて、三温糖・みりん・しょうゆで味付けしました。 ごはんによく合うおかずでした。 ひじきは、カルシウム・鉄分が豊富なので、子どもたちに良く食べてもらいたい食材です。 かたちづくりをしたよ!!![]() 三角形や四角形をパズルのように組み合わせ、鳥や動物をつくります。 はじめはうーんと悩んでいる子も多かったですが、ひらめくと途端に顔が明るくなり 、いつもと違う算数タイムの時間を楽しんでいました。 空気と水で![]() ![]() 今日は,空気でっぽう・水でっぽうで,的をねらってあてっこをしました。 工夫して,勢いよく飛ばせました! フラワーアレンジメント
7/9(火)
ふれあいサロンにて, PTA主催のフラワーアレンジメント教室が行われました。 暑い時期なので, 今回は枯れない魔法のお花「プリザーブド」を使ったアレンジに挑戦しました。 今年も, 水本喜代子先生の丁寧なご指導のおかげで個性あふれた素敵な作品を作る事ができました。 3年はもつそうなので, 大切に飾っておきたいと思います。 参加していただきました皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|