京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

児童朝会 〜全校合唱〜

 井上先生に教えてもらったことを活かして,全校で『ぼくらのふるさと一乗寺』を歌いました。いつもよりきれいな声で歌えていました。

画像1
画像2
画像3

読書交流会 〜『おまえうまそうだな』を読んで〜

 全校児童が教室で『おまえうまそうだな』を読んでもらい感想文を書いて体育館に集合しています。おもしろいと思った場面・感動した場面をたてわりグループで交流します。

画像1
画像2
画像3

児童朝会・読書交流会 〜今日も…〜

 梅雨明けした外は,朝から太陽が一杯です。今日も朝から暑い日になっています。下靴は,すのこに沿って今日もきれいに並んでいます。とても気持ちの良いものです。

画像1画像2

読書交流会 〜まとめ〜

 各学級で書いてきた感想を一枚の台紙に貼って,話し合いの概要を書いたものを付け加えて各グループでまとめをしました。

画像1
画像2
画像3

ヒマワリの観察 〜3年生の理科〜

 あなたはヒマワリの大きさを知っているでしょう。でも,ヒマワリの葉の数は見当がつきますか?ヒマワリの太さは鉛筆何本分でしょう?葉の形は?
 いつも見ているようでも,興味を持って観察していないと答えられないことがたくさんあります。梅雨明けして夏本番となったこの日,3年生は校内のいろいろな場所で咲いているヒマワリを観察しました。

画像1
画像2
画像3

朝から暑い 〜7月8日〜

画像1
 天気予報が「暑くなります。熱中症に気をつけて,水分補給をしてください…」と,親切に報じていました。7月8日ですが,8月8日の夏休み真っ最中…という気候ですね。夏休みまでまだ半月もあります。

朝読書 〜7月8日〜

 1年生も一人で本が読めるようになりました。入学当初は,毎回先生に読み聞かせをしてもらっていましたね。成長が感じられました。

画像1
画像2
画像3

水やり 〜7月8日〜

 暑い日が続いています。今日の当番の5年生は忘れずに水やりをしてくれました。1週間に一度の当番をすると,植物の成長・季節の移り変わりに気がつきます。先週の月曜日には,まだヒマワリは咲いていませんでしたからね。

画像1
画像2
画像3

アサガオ 〜7月8日〜

 1年生のアサガオが咲き始めていますが,みどりのカーテンのアサガオもきれいな花が咲き始めています。

画像1
画像2
画像3

ゲームクラブ 〜7月8日〜

 ゲームクラブでは将棋のリーグ戦の対戦をした後,時間があればもう一局指したり,違うゲームをしたりしています。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp