![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
給食室からこんにちは![]() えびととうふのケチャップ煮は、中華風でえびのプリプリ感を生かして、甘酸っぱいお味です。ほうれん草ともやしのナムルは、もやしとほうれん草が相性がよくてもやしのシャキシャキ感がとてもいいです。 暑い夏、食欲がなくなりがちですが、給食をもりもり食べて、夏バテ防止です! 4年 ☆理科の授業☆ 2013/07/16![]() ![]() ![]() 2年 校内オリエンテーリング♪ 2013/7/12![]() ![]() 2年生になったといってもまだまだ低学年。5年生・6年生のお兄さんお姉さんにリードしてもらってクイズラリーを楽しみます。 去年と違うところは,自分たちより年下の学年がいるということ! お兄さんたちに頼るだけでなく,1年生にやさしくする姿も見かけることができました♪ 2年 第1回,ノート検定!! 2013/7/12![]() ![]() ![]() 今回は,算数のノートを校長先生と教頭先生にチェックしてもらいました。 チェック項目は 1 学習のめあてを書くことができているか 2 めあてを赤の直線で囲むことができているか 3 日付・曜日・ページ数を書くことができているか 4 左端1マス分に直線を引き,問題番号などを書く欄ができているか です。 校長室でじっくりと見てもらうので,少し緊張の面持ちの子どもたちでした。 そんな子どもたちに,校長先生と教頭先生は「よくがんばっているね。」と,あたたかい言葉をかけてくれました。 ほめてもらったところや,もう少し気を付けて頑張るところがそれぞれありましたが,次回のノート検定でも普段の頑張りをほめてもらえるように頑張ろう!と心に誓う2年生でした。 つばさ 「スライムづくり」![]() ![]() ![]() 本日の実験は,「スライムづくり」です。 水と洗濯のりとホウシャ水溶液の分量を正しく量って混ぜ合わせ,それらと違うもの(スライム)になる様子を観察しました。 水に洗濯のり,ホウシャ水溶液と混ぜていくうち,だんだん固まってきてどろどろになる様子に,子ども達は興味津々でした。 出来上がったスライムを手に乗せて,プルプルした感触や,手にくっつかない不思議な様子をじっくり観察することができました。 なかよし集会![]() ![]() ![]() 今回のなかよし集会では,校内を回り,校内のあちこちに設置された設問に答えていく校内オリエンテーリングに取り組みました。設問には低学年用・中学年用・高学年用の問題が設置され,他の学年は答えられないようになっています。時間内に設問の答えを解答用紙に書き,集合場所に戻ってきます。 楽しい活動を前にはやる気持ちを抑え切れない低学年児童を高学年児童が上手にリードするなどグループとして協力する姿がたくさん見られました。通常問題は地図に示されているのですが,校長先生のボーナス問題は地図に載っていないので,みんな必死に探していました。 みんな終了時間までたっぷり楽しみ,満足そうに活動を終えていました。 ★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/16![]() いよいよシャボン玉をふく人も後半です! 仲間をひとりくわえます! えっ! そんな・・・・ どこにかけばいいの??? ・・・・・・・ 限られたスペースにもうひとり加えるのです。 当然,自分との重なりがでてしまいます。 この重なりをどう処理するかが,今日の学習の最大のポイントです! 悪戦苦闘しながらも,みんな,もうひとり加えました。 本当にステキな作品になってきました! ★3年・ヒマワリの開花★2013/07/16![]() 三連休あけの今日,ヒマワリが美しくその花を咲かせていました。 ホウセンカはずいぶん前から咲いていましたが,ヒマワリは今日からです。 ヒマワリ! なるほど,夏感じさせる花です! ★3年・世界最小のヒマワリ★2013/07/16![]() 教室で,世界最小のヒマワリが開花するかもしれません! 世界最小はいいすぎですが,ボクが今までそだてた中で最小ヒマワリとなりそうです。 花の直径が1センチ以下! さて,どんなヒマワリの花が開花するのしょうか。 とっても楽しみです!! ★3年・ミズカマキリ★2013/07/16![]() プールてミズカマキリを捕獲しました。 とても立派なミズカマキリです。 おしりにある長い呼吸管を水面だし呼吸している様子も観察できました。 今日1日,ろうかにおき,観察できるようにします。 |
|