![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:533706 |
町別児童会を行いました。
16日(火)に町別児童会が行われました。
非常時に備えての下校を確認したり,夏休みの過ごし方について話し合ったりしました。 この町別児童会には,地域委員さんも一緒に参加してくださいました。 もうすぐ夏休みです。健康や安全に気をつけて過ごせるようご協力お願いします。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習を行いました。
夏休み前の7月13日(土)土曜学習を行いました。
自主的に学習する場として行っています。 今回は1年,2年,4年,6年が行いました。 黙々と学習に向き合い,真剣に取り組む姿が見られました。 次回は夏休み最後の土曜日8月24日です。全学年対象です。 ![]() ![]() ![]() 選書会を行っています。
7月8日(月)から選書会が行われています。
展示されている本から自分の読みたい本を探します。たくさん付箋の貼ってある本が選ばれます。人気のある本は「怖い話」や動物の本等です。 自分で選んだ本が図書室に届くのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ交流会![]() ![]() 読み聞かせ交流会とは,6年生→1年生,5年生→3年生,4年生→2年生の教室へ行き,読み聞かせを行う会です。 高学年の児童一人ひとりが本を選び,一対一で読み聞かせを行います。 読み聞かせを聞く児童は,くいいるように本に見入っていました。 高学年の児童は,低学年の児童に見えやすいように本を提示しながら,一生懸命読んでいました。 読み聞かせ終了後は,読んでもらった本の題名を聞いて,「もう一度借りに行こう」と次の読書活動につながる声も聞こえました。 これをきっかけに,これからの読書活動に広がりや深まりがうまれることを期待しています。 「元気の杜フェスタ」が行われました。その2
また,親児の会の方も「ストラックアウト」で協力してくださいました。
なかよしプラザでは,「カップ風鈴」や「マイエコバッグ」や「三つ編みミサンガ」を楽しんで作っている姿が見られました。 夏のひと時,たくさんの友だちと楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 「元気の杜ふぇすた」が行われました。その1
7月6日(土)PTA主催で「元気の杜ふぇすた」が行われました。
朝からたくさんの子どもたちが心待ちにしてならんでいました。 体育館では,「久我の杜ランキング」が行われ,「空き缶つみ」,「さいころ1出し」,「片足立ち」,[フラフープ回し」,[30秒豆うつし」,「割りばしダーツ」などの競技に楽しく挑戦する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 「いざ」というときのために
7月4日(木)に教職員対象の救命救急法の研修を本校の体育館で行いました。
心肺蘇生法やAEDの使用法について伏見消防署の方から研修を受けました。 さまざまな場面を想定してシュミレーションを行ったり,何回も繰り返し行ったりすることで,「いざ」という時に行動できるように真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 頑張っています,水泳学習!
梅雨の季節ですが,どの学年も計画通り水泳学習を進めることができています。
午後からは2年生が水泳学習に取り組んでいました。 しっかり顔を水につけて,泳ぐ練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、今日太陽が丘に行ってきました。 午前中は遊びの森で宝探しをしたり、かくれんぼをしたりしました。 池では虫やかえる、おたまじゃくしを見つけて大興奮!! お弁当を食べた後は冒険の森で遊びました。 大きなアスレチック、滑り台にみんなは大はしゃぎです。 広い芝生の上でころころ転がって遊ぶ姿も見られました。 初めての遠足、どうだったでしょうか? 暑い中、元気いっぱいに走り回っていました。 今日はゆっくり休んで、明日からまた元気に登校してくださいね。 ☆5年 おいしいお弁当と下山〜愛宕2〜☆![]() ![]() ![]() お弁当は, 「おいしい。」 「がんばって,よかった。」 と言う声がありました。 帰りは,疲れたかと思いきや 元気に下山する子どもたちの姿がありました。 |
|