![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648354 |
放課後まなび教室
7月16日(火)
今日は,週明けで月曜日のようですが,子どもたちは忘れることなく放課後まなび教室にやってきました。 うっかり様子を見に行く時間が遅くなって4時に行った時は,もうすでに2年生は終わって,みんなでまとまって帰るために集まっていました。そして,元気な声で「さよなら」を言って笑顔で帰って行きました。 その後図書室では,4年生と6年生が座卓を離して黙々と宿題に取り組んでいました。 ![]() ![]() クラブ活動(イラストクラブ)
7月16日(火)
今日は火曜日ですが,昨日の月曜日が祝日でお休みだったので,4,5,6年生のクラブ活動がありました。 図工室をのぞくと,イラストクラブが夏にふさわしいイラストポスターを描いていました。 子どもたち一人一人がいろいろ工夫して,オリジナル作品ができあがりました。 力作は,校内に掲示される予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ しっかりそうじができます
7月16日(火)
1年生のそうじの時間は,ずっと6年生がお手伝いしてくれていましたが,7月に入ってから1年生だけでがんばれるようになりました。 みんな一生懸命にそうじを楽しんでいるようです。時間内に終えられるようにもなりました。 しっかり者の1年生です。 ![]() 今日の給食
7月16日(火)
「むぎごはん」「えびと豆腐のケチャップ煮」 「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「じゃこ」「牛乳」 野菜は自然の歯ブラシ! 野菜は,よくかんで食べると,野菜の切れはしやかたいせんいが,歯についた「ねばねば」をこすり取ってくれます。よくかんで食べましょう! ![]() 3・4年のページ 最後の水泳学習
7月16日(火)
教科の体育としての水泳学習は,今日で終わりました。 これからは,夏休みのプール開放に積極的に参加して,暑い夏を乗り切ってほしいです。 今日は,最後にどれだけ泳力が伸びたかを測りました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ カブトムシ大好き!
7月16日(火)
中間休みに,先生にお願いして,男の子がカブトムシを手に取って見ていました。 子どもたちは,カブトムシが大好きです。今年のカブトムシはとても大きいです。 手に取って自慢そうに4年生の女の子に見せていました。 ![]() ![]() 2年のページ 中庭で何をしているのかな?
7月16日(火)
中間休みに,2年生が中庭で何やらしています。 見に行くと,手にいっぱいアマガエルを乗せて見せてくれました。 とても小さなアマガエルで,気持ち悪さは感じず,むしろかわいさを感じました。 クラスで飼うのでしょうか?? 観察したら逃がしてやったほうがいいように思いますが?? 子どもたちはどうするのでしょうね?? ![]() ![]() 4年のページ あなたならどう回しますか?
7月16日(火)
「あなたならどう回しますか」???一体何を作っているのでしょう? 実は,図工の工作で,「りんじく」のしくみを使った工作に挑戦しています。 今日は,牛乳パックを使って土台を作り,りんじくになる竹ひごを取りつけました。 ![]() ![]() ![]() 3連休明け 元気に登校!
7月16日(火)
3連休が明けました。今日から夏休みまで授業日数は8日です。 残りわずかですが,最後まで気持ちをひきしめ,暑さにも負けずにがんばってほしいです。 ![]() ![]() 4組のページ 野菜日記を続けています
7月15日(月・海の日)
春からずっと続けている野菜作りの継続日記の枚数が増えました。子どもたちが一生懸命育てて収穫できた喜びがよくわかります。 まもなく収穫が終わりますが,これからも継続的に何かを続けて取り組んでほしいと思っています。 また,野菜日記の横には,書写の力作が掲示されています。高学年は毛筆,低中学年は硬筆作品です。ていねいに書かれています。 ![]() ![]() ![]() |
|