京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up74
昨日:112
総数:675461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

5年 梅 天日干し

画像1
画像2
画像3
 本日,6月21日に漬けた梅を天日干しする作業にかかりました。約1ヶ月前に梅と塩だけで漬けたものが,梅酢にしっかりと浸ってとてもさわやかな香りが広がりました。
 子どもたちは,やわらかくなった梅をざるに一つ一つ丁寧に広げていました。明日と明後日も日中に天日干しをし,夏休み前の最後の登校日(19日)に持ち帰りたいと思います。明日からのお天気がしっかりと晴れてくれることを願っています。

4年 みさきの家 〈3日目〉 その3

 志摩マリンランドで見学中です。
 マンボウやペンギンを見て,学習中です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〈3日目〉 その2

 志摩マリンランドでは,魚のえさやり体験やペンギンタッチを楽しみました。
 えさやり体験では,まず所員さんからどのようなえさをあげているのか,どれくらいの量をあげているのかの説明をしていただきました。そして,いよいよえさやりです。元気にえさを食べる魚たちに,みんな興味津々でした。
 またペンギンタッチでは,「かわいい!」と言いながらなでている子どももいました。ペンギンの背中は,思いのほかツルツルしていましたよ。
画像1画像2

4年 みさきの家 〈3日目〉 その1

 最終日を迎えました。
 たっぷり楽しんだみさきの家とお別れです。退所式では,お世話になった所員さんへのお礼も含めて,みんなの代表がしっかりと退所の言葉やあいさつをを述べることができました。
 この後は,志摩マリンランドへ向かいます。
画像1

4年 みさきの家 〈2日目〉 その3

 はじめての野外炊事,みんなで力を合わせてがんばりました!
 そして,おいしいカレーができました。みんなと作ったカレーは,ひときわおいしく感じます。
 「いただきます!」
画像1画像2

4年 みさきの家 〈2日目〉 その2

画像1
大野浜で砂の造形活動の開始です。
広々とした太平洋を背に,波しぶきを浴びながら楽しんでいます。

4年 みさきの家 〈2日目〉 その1

画像1
2日目の朝。
朝の集いです。
代表が,しっかりと学園の紹介をしました。

4年 みさきの家 〈1日目〉 その3

宮崎浜に来ました!
少し、波が高いです。
気をつけて、磯観察をしています!
画像1画像2

4年 みさきの家 〈1日目〉 その2

無事に近鉄賢島駅に到着しました。今から船に乗って,みさきの家へGO!!
画像1

4年 みさきの家 〈1日目〉 その1

 4年生は,今朝,楽しみにしている野外宿泊学習に出発しました。
 京都駅で伊勢志摩ライナーを待っています。
 みんな元気いっぱいで,みさきの家での活動に胸を躍らせています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会(午前中授業) 4年代休日
7/17 個人懇談会(午前中授業)
7/18 個人懇談会(午前中授業)
7/19 個人懇談会(午前中授業) 学園集会
7/22 夏季休業開始 4年個人懇談会
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp