京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up70
昨日:46
総数:471732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

修学旅行1日目その5〜碑めぐりウォーク3〜

 これは原爆落下中心地でのフィールドワークのようですね。
画像1画像2

修学旅行1日目その4〜碑めぐりウォーク2〜

 いろいろな場所から画像が届いています。
 この2枚は爆心地に近い山里小学校からのものです。2枚目に写っているのは防空壕でしょうか。
画像1
画像2

修学旅行1日目その3〜碑めぐりウォーク〜

 無事長崎市に到着。平和公園で,語り部さん方と対面しました。グループに分かれて,語り部さんのガイドで,戦争や原爆によって被害を受けた人たちの様子や破壊された施設などを実際に見ながらフィールドワークします。約1時間です。
 その後原爆資料館を見学し,平和セレモニーを行います。
 どうやら,まだ雨も降っていないようです。良い体験をしてもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目その2

 予定通り,博多駅で新幹線からバスに乗り換え,九州道,長崎道と進み,金立(きんりゅう)SAで休憩,昼食の時間を過ごしています。雨が心配されていましたが,今のところ降っていないとのこと。できるだけもってくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目その1

 待ちに待った修学旅行。いよいよ当日を迎えました。朝6時半に集合し,体育館で出発式を行い,予定通り7時にバスに乗り込み,新幹線の待つ京都駅に向かいました。
 引率の先生方から送られてくる情報,画像を基に随時アップしていきます。どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

プール掃除しました。

 体育の水泳学習開始を前に,本日放課後1年生男子がプール掃除をしました。体育の先生,学年の先生の指導のもと,ブラシなどを使ってゴシゴシ。3月に改修なったばかりのプールとは言え,やはり底には枯葉などが溜まっていました。みんなの協力できれいに取り除かれました。地元朱五少年補導の方々も応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。
 16日(日)には朱五少年補導主催の「魚つかみ大会」がこのプールで行われます。また,水泳学習開始直前,6月25日には1年生女子が2回目の掃除をします。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習に向けて

 1年生は,いよいよ来週の金曜日に迫ってきた滋賀県高島市ガリバー村で行われる校外学習に向けて,スローガン決め,バスレクレーションの話し合い,バス座席決定などが行われました。さあ,どんな校外学習になるか,楽しみですね。
画像1画像2

2年生 多文化共生学習

 2年生は,フィリピンをテーマに多文化共生学習を続けていますが,今日は地理や文化など各クラス班ごとに調べた内容を新聞にまとめ,5時間目のリハーサルの後,6時間目に発表しました。どのクラスも発表を静かに聞くことができていました。
画像1画像2

3年生 修学旅行に向けて

 5・6限,3年生は,いよいよ来週水曜日からに迫った修学旅行に向けて,「しおり」を使って3日間の行程の確認をしました。担任の先生方からは「何でも先生に聞くのではなく,しおりをよく読んで,自分で責任ある行動をとって欲しい」などの注意がされていました。出発前日の18日(火)には結団式を行います。出発まで,健康状態に気をつけ,しっかり準備してほしいと思います。
 
画像1画像2

第46回 朱雀フォーラム

画像1
画像2
 日曜参観の3,4限は「朱雀フォーラム」です。
 今日は,声楽家の青野浩美さんをお招きし,「前例がなければ作ればいい」という演題でお話いただきました。
 気管切開という声楽家にとっては大変きびしいことを受け入れ,そして声を取り戻す努力をしたお話を歌を交えて語ってくださいました。前向きに活動している青野さんの姿から,学ぶことがあったのではないでしょうか?

 講演の後,みなさんがとてもよく聴いていてくれていた,と青野さんが喜んでおられました。
 また、多くの保護者の方や地域の皆様に参加していただき,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 夏休み前個別懇談会2
7/17 夏休み前個別懇談会3
7/18 夏休み前個別懇談会4
7/19 夏休み前最終日・教科懇談会
7/20 夏季休業に入る(〜8/22)
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp