京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:46
総数:431736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

みさきの家 カレーライス完成

画像1
画像2
野外炊事で作っていたカレーライスが完成しました。班によって少しずつできばえが違っていておもしろいです。飯ごうで炊いたご飯は,おこげもあっておいしいです。やっぱり自分らで作ったものは最高です。みんなでおいしくいただきました。

みさきの家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
野外炊事が始まりました。カレーライスを協力して作ります。まずは,火をおこしてまきを燃やします。空気が通るようにまきを組むのがポイントです。飯ごうで米を炊いたり,野菜を切ったりすることにも挑戦です。さあ,おいしいカレーライスができるでしょうか?

みさきの家 オリエンテーション

画像1
画像2
 オリエンテーションでは,九十畳の部屋で,布団やシーツの敷き方,みさきの家でのきまりなどを所員の方から教えていただきました。シーツの敷き方は結構難しいです。今夜がんばりましょう。

みさきの家到着

画像1
画像2
画像3
賢島から船に乗って,みさきの家のなかよし港に到着しました。海の景色を見ながらさわやかな風が吹いて気持ちよかったです。保護者の方が朝早くから作ってくださったお弁当を食べた後,入所式をしました。3日間楽しみです。

みさきの家に向けて出発

画像1
画像2
画像3
4年生児童全員,三重県,みさきの家に向けて出発しました。元気に出発式を行いました。友達と一緒に活動する中で京都では味わえない自然体験をし,多くのことを学んでほしいと思います。

今日の給食キーマカレー

 今日の給食は,「牛乳」「むごはん」「キーかカレー」「やさいのホットマリネ」でした。
 「キーマカレー」煮は,「金時豆」「大豆」「枝豆」「手ぼう豆」の4種類の豆を入れました。ちょっぴり辛いカレー味の中に,ほんのり甘い豆の味が見つかりました。
 豆は最近なかなか家庭ではとらなくなりましたが,しっかり食べてほしい食品です。

画像1画像2画像3

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
画像3
17日(金)に,1年生を迎える会がありました。
全校で「かもつれっしゃ」をして遊んだり,ドレミの歌を
歌ったあと,1年生からお礼に「きみとぼくのあいだに」
という歌を歌いました。

たんぽぽ・ひまわり・コスモス・ほほえみの花が順に咲いていき,
最後には愛の花が咲くという歌の歌詞に合わせて,絵を描いた
画用紙を見せました。

みんなの気持ちが一つになり,すてきな発表を見てもらえました。

しっかり観察したよ

 中庭の畑に野菜の苗を植えています。今日は,その苗の観察をしました。ミニトマト・ナス・ピーマン・インゲン・オクラ。それぞれ葉の形や,色,高さが違っていることをよく観察できました。
 また,算数での長さの学習を生かし,ものさしで測っている子もいました。
 
画像1
画像2
画像3

学年集会 ドレミの歌

画像1画像2
 5年生になって第2回目の学年集会では,5年生になってこれから気をつけていきたいことについて話を聞き,今週金曜日にある「一年生を迎える会」で歌うドレミの歌のポーズを考えました。5年生はドレミファソラシドの「ソ」の音の担当で,勢いよく両手で空を指さすポーズに決めました。音楽に合わせてポーズをとるのがとても楽しかったようです。本番も全校のみんなで楽しく歌いたいと思います。

お茶を沸かそう

画像1画像2
 家庭科の学習で,お茶を沸かしました。5年生になって初めて授業で家庭科室を使い,友達と協力して実習をしました。飲みなれない緑茶は少し苦かったようです。これからの調理実習も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/17 町別児童会・集団下校
7/18 公開授業6-3
7/19 ALT
7/21 参議院議員選挙
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp