京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:53
総数:544151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

こんないしをみつけたよ!

 国語の時間、子どもたちが見つけてきたお気に入りの石の紹介をしました。
「ぼく・わたしがみつけてきたいしのなまえは、〜です。いろは・・・」というようなかたちで、いろ・かたち・もよう・手ざわりなど、それぞれの石のとくちょうをお友達に伝えます。紹介を聞いた人は、
「すてきなしだね。」
「いしのことがよくわかりました。」
など、紹介してくれた人に一言、感想を伝えました。すてきな石がたくさんありました。
画像1

バッティング練習

画像1
「ボールを遠くに飛ばしたい。」と子どもたちが考えました。
そこで、ボールを打つ練習をしました。遠くに飛ばすにはどうしたらいいか。
手をグー、足を開く、下から上に腕を振る・・・いろいろ考えながら練習し、何人かは外野の上を超えるほどにボールを飛ばしていました。

クラブ活動〜バレーボール〜

 毎週水曜日に活動しているバレーボールクラブ。今日は雨ですが,体育館が活動場所なので大丈夫です。新しい年度が始まって新学年チームもだんだんとまとまってきています。夏の交流会に向けて,しっかりがんばります。
画像1
画像2

クラブ活動〜クラフト〜

 クラフトクラブは,切り絵に取り組んでいます。厚紙の細かい線をていねいに切る作業には,集中力がいります。お手本のような素敵な作品が,もうすぐ出来上がります。
画像1
画像2
画像3

アジサイとアサガオ

 6月に入ってい雨が少なかったので,学校のアジサイは元気がありませんでした。今日の雨で生き返ったように色が鮮やかになりました。また,お日様一ぱいで暑かったためか,1年生の栽培しているアサガオの中にもう花を咲かせている植木鉢があります。
画像1
画像2

もうすぐ,発表!

 2年生のかめのこタイム「とびだせ藤城たんけん隊」の発表が明日に迫ってきました。学年で通し練習をしています。どうぞお楽しみに。
画像1

雨の日の登校

画像1画像2
 梅雨本番の雨が朝から降り続いています。登校時は傘をさした子どもたちで歩道橋がいっぱいです。普段は2列で歩いていますが傘のために1列の行列になっています。梅雨時の登下校,安全に気をつけてがんばります。

ハンドベースボール

体育で,ハンドベースボールをしています。
野球のルールもよくしらないところからのスタートです。
3回目でようやくルールに慣れてきました。
「ボールをうまく塁におくるにはどうしたらいいだろう?」
「ボールを遠くに飛ばしたい。」
遠くに飛ばないけど、1塁に行くためにはどうしようか。
考えながらプレイしていますす。

画像1
画像2

たけのこのシャボン玉やさん2

画像1
画像2
画像3
今日、早速1年生から、お礼のお手紙をいただきました。みんなとっても楽しかったようです。「また、してください。」と、たくさん書いてありました。今日は、2年生が対象のシャボン玉やさんでしたが、2時間目お店の準備をしていると、二階の窓から様子を見ていた1年生が、「また、シャボン玉の準備をしてくれたはる。」と、言ってくれていました。とっても楽しかったんですね。お店屋さんに招待してあげたいですね。

ぴかぴかしらべ

今日は、「ていねいな歯の磨き方を知ろう」をめあてにぴかぴかしらべの学習をしました。まず染めだしのくすりを使って、自分の今朝の歯磨きをチェックしました。ピンクに染まった自分の口の中を見て、びっくりの子ども達。でも中には、「今朝は特にがんばって磨いてきたから!」と大きく口を開けて、ほとんど染まっていない歯を見せてくれる子たちもいました。その後は特にピンクの色の濃い部分をみんなで確かめて、歯と歯の隙間や奥歯に磨き残しが多いことに気づくことができました。先日の歯科衛生士さんからも、同じ内容の話をしていただきましたが、こうやって繰り返し意識していく中で、正しい歯磨きの仕方を身につけていってほしいですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp