![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:14 総数:558908 |
泳力テスト〜7月10日
4年生は,快晴のもとプールに入り,泳力テストを行いました。
「100m泳げる人は,こちらに」というように順に泳力テストの級別にチームを作っていきました。そして,順に泳ぎ始めました。25mを泳ぎきった子や300mを平泳ぎで泳ぎきった子などそれぞれに今もっている泳力を確かめました。 最後は,25mを自分の泳ぎ方で泳いで,今日の水泳学習を終わりました。 ![]() ![]() ![]() 学校をきれいに〜7月10日
今日は,そうじの時間 北校舎2階を取材しました。
4年生が掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() どこかまちがっているかな〜7月10日
漢字はとめ・はね・はらいなど正しく覚えないといけません。
そのため,わざと一画抜かして書き,どこか間違いがあるかなと問いかけて,子ども達に正しい漢字を意識させるときがあります。今日の3年2組で行われていました。 3年2組では,その後辞書引きの練習をしました。辞書は使えば使うほどはやく正確に引くことができます。そのための練習をしていました。今日の言葉は「関係」でした。いっせいに引き始め,調べられた子が,「ハイ」と手を上げていきます。教室の中で,「ハイ」「ハイ」・・・と元気な声が聞こえていました。そして,どんな意味なのかを発表しあいました。 ![]() ![]() ![]() かぶをひっぱるおじいさん・・・〜7月10日![]() ![]() ![]() 今日1年1組では,おじいさんやいぬなどの役を決めていました。このあとは,どんなせりふを言うとよいのかを一人ひとり考えてくることになっています。どんなせりふを言うのか,今から楽しみです。 人気の高い役は,ナレーターと孫だと,そばにいた子が教えてくれました。 儀兵衛がしたことは・・・〜7月10日
5年生は,国語で「百年後のふるさとを守る」という教材を学習しています。
今日は,儀兵衛がしたことについてまとめていました。 書かれていることを,一つの観点でまとめていくことにより内容の理解が深まります。子ども達は,教科書をめくりながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() みんなで読書〜7月10日
本の好きな子ども達
1年生と5年生が,図書室でいっしょに本を楽しんでいました。 夏休み中は,一人2冊の貸出しをします。たくさんの本に触れる夏休みに・・・と願っています。 ![]() ![]() ![]() 一輪のコスモスを・・・〜7月10日
4年生は,国語で「一つの花」を学習しています。
今日は,「お父さんはどんな願いをこめて一輪のコスモスをゆみに渡したのだろう」というめあてをもって学習していました。 ![]() ![]() ![]() 暑さとともに〜7月10日![]() ![]() ![]() 5年生が育てているイネも日増しに伸びています。 ブロック別集会 〜7月9日
本日第2回ブロック別集会をしました。
それぞれのブロックで,集団登校の集合場所や集合時刻,歩き方について反省し,集団登校では道に広がらずに歩くようにと指導しました。その後,地域委員さんから夏休み中のラジオ体操など町内での行事について話していただきました。 ![]() ![]() ![]() ソーラーカー学習 3
日新電機様が作成されたソーラーカーに,一人ずつ順番に乗せてもらいました。
一人で乗るので,緊張している子が多かったです。 乗り終わった子は楽しかったけれど,緊張したといっていました。 暑い中,子ども達に教えてくださった日新電機の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|