6年生 科学センター学習 その2
様々な実験を通して,新しい発見をたくさんしました。
【6年生】 2013-07-12 17:57 up!
6年生 科学センター学習 その1
青少年科学センターに行って学習してきました。
化学・物理・地学に分かれ,それぞれの課題に取り組んでいました。
【6年生】 2013-07-12 17:57 up!
5年 社会見学(大阪ガス科学館)
大阪ガス科学館では,ガスや液体チッソに関する様々な実験を見せてもらいました。子どもたちはとても興味深く見ていました。
【5年生】 2013-07-12 17:15 up!
5年 社会見学(大阪市立科学館)
大阪市立科学館ではグループで様々な展示実験コーナーを回りました。
科学って・・・「実におもしろ〜い」
そして「実にきょうみ深〜い」
【5年生】 2013-07-12 17:13 up!
6年 着衣泳 その1
服を着て泳いだ時の感覚を知るために着衣泳を行いました。水着の時とは,感覚がかなり違うことがわかりました。また,服を着た場面で入水してしまっても,服に空気をためたり,小さなペットボトルの浮力で十分に体が浮かんだりする感覚も味わいました。この夏,水難事故にあわないように注意して過ごして下さいね。
【6年生】 2013-07-12 16:30 up!
6年 着衣泳 その2
【6年生】 2013-07-12 16:28 up!
3年 社会「テレビ会議」その1
本日,テレビ会議システムを活用して,東山区の一橋小学校と同じ西京区の福西小学校とテレビ会議を行いました。それぞれの学校紹介と校区紹介をして質問や意見を出し合いました。それぞれの発表から感じたことや疑問に思ったことを積極的に発言していました。
【3年生】 2013-07-12 16:17 up!
3年 社会「テレビ会議」その2
川岡東小学校の発表では,ドッジビーを使って遊んでいることや,校区内の桂川の様子・桂川街道のにぎわい・校区の公園の様子などについて発表しました。カメラに向かっての発表で少し緊張しましたが,うまく発表できました。
【3年生】 2013-07-12 16:16 up!
4年 道徳「つばめと小鳥」
わなにかかってしまった小鳥や注意をしたつばめの気持ちを考えることを通して,人からの忠告を素直に聞き,約束や社会のきまりを守ることの大切さについて考えました。「これからは,親に注意された時は素直に聞きたいと思います。」と感想を述べていました。
【4年生】 2013-07-12 16:02 up!
2年 図工 カッターナイフで・・・
2年生は,初めてカッターナイフを使っています。
安全面には気をつけて,練習用の紙を切っていきます。
「ハサミよりめっちゃ切れる!」
○や△,□などの形も切りやすいカッターナイフの偉大さに気づくことができました。
夏休みまでに,素敵な作品をデザインし,仕上げていきます。
【2年生】 2013-07-11 20:04 up!