![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:512462 |
京野菜『賀茂ナス』登場 〜7月10日〜
地産地消を推進するために,7月10日の給食に京野菜『賀茂ナス』が登場しました。ごまだれがよく合い,ごはんも進みました。
![]() ![]() ![]() 白い花と赤い花 〜通用門の左右の植え込み〜
通用門の左右の植え込みで,白い花と赤い花が咲いています。白い花はクチナシで,たいへんよい香りがします。赤い花はムクゲだと思うのですが。暑さに負けずに花をつけています。
![]() ![]() 暑いですね 〜1年生も日陰やスノコで〜
掃除時間にも太陽が容赦なく降り注いでいました。1年生は遊べるのですが,多くの1年生は,日陰のところで一輪車に乗ったり,教室前のスノコでお絵かきをしたりしていました。ほんの数人は遊具やブランコの所で遊んでいました。
![]() ![]() ![]() 水曜日はいつでもOK 〜7月10日〜![]() 児童朝会 〜全校発声練習〜
7月9日の児童集会は,井上先生から,歌を歌うための発声について教えてもらいました。
井上先生から, ○集中して,自分の声をよく聞く。 ○しゃべらずに,友達の声をよく聞く。 ○静かさを保つ。 という3点に気をつけるように指導がありました。 口をすぼめて長い息を吐く呼吸法や,オオカミの遠吠えやサイレンのように高い声を出す出し方も教えてもらい,自分の体をうまく使うコツを知りました。 口の形については, ○縦に大きく口を開けて『ホ』 ○笑うようにほっぺたを引き上げて『ラ』 ○口をすぼめて頭のてっぺんに声を集めて『ル』 の歌い方を,3年生がまずお手本を示してから,全校で歌いました。暑い会場でしたが,自分の声と友達の声をよく聞いてハーモニーの美しさを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜全校合唱〜
井上先生に教えてもらったことを活かして,全校で『ぼくらのふるさと一乗寺』を歌いました。いつもよりきれいな声で歌えていました。
![]() ![]() ![]() 読書交流会 〜『おまえうまそうだな』を読んで〜
全校児童が教室で『おまえうまそうだな』を読んでもらい感想文を書いて体育館に集合しています。おもしろいと思った場面・感動した場面をたてわりグループで交流します。
![]() ![]() ![]() 児童朝会・読書交流会 〜今日も…〜
梅雨明けした外は,朝から太陽が一杯です。今日も朝から暑い日になっています。下靴は,すのこに沿って今日もきれいに並んでいます。とても気持ちの良いものです。
![]() ![]() 読書交流会 〜まとめ〜
各学級で書いてきた感想を一枚の台紙に貼って,話し合いの概要を書いたものを付け加えて各グループでまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ヒマワリの観察 〜3年生の理科〜
あなたはヒマワリの大きさを知っているでしょう。でも,ヒマワリの葉の数は見当がつきますか?ヒマワリの太さは鉛筆何本分でしょう?葉の形は?
いつも見ているようでも,興味を持って観察していないと答えられないことがたくさんあります。梅雨明けして夏本番となったこの日,3年生は校内のいろいろな場所で咲いているヒマワリを観察しました。 ![]() ![]() ![]() |
|