京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:16
総数:366526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 大好き!音楽の時間!

画像1画像2
音楽の時間が大好きな子どもたちです。今日は,リズム打ちをしてから,“ジェンカ”と“おちゃらか”をしました。体で,いろいろなリズムを感じて表現しました。

たんぽぽ 自立活動 体の学習

画像1
自立活動の時間です。体の緊張を緩めた後は,実際に自分の体を動かします。今回は,ウォーカー(歩行器)を使って歩行の練習をしています。「ワン・ツー,ワン・ツー」の声にあわせて,右足,左足を交互に前に出し,一歩ずつ地面を踏みしめて前進します。学校の廊下で練習していると,通りがかった先生がたくさん応援してくれます。応援を励みに,頑張っています。

5年生 雨の日の遊び

画像1画像2
毎日雨が続いています。
今日の中間休みは遊び係さんが,室内遊びを考えてくれました。
「りすのおうちゲーム」です。
みんなで楽しく遊べました。

1年生 上田先生登場!

画像1画像2
 出張のため,今日のひらがなの練習は,上田先生に教えてもらいました。新鮮な気持ち?で練習することができたようです。たまにはいいね〜。

1年生 ころがしドッチをしたよ。

画像1画像2
 今日も,雨でプールが中止になりました。そこで,体育館でドッチボールをしました。だんだんルールも覚え,楽しんで活動することができました。

2年生 町たんけん〜南禅寺方面〜

画像1画像2画像3
1時間目から降っていた雨ですが,2時間目になるとぴたりとやみました。
第3回目の町たんけんに行けそうです。
今回は学校よりも南の方で,「学校→鹿ケ谷通り→永観堂・南禅寺→鹿ヶ谷通り→学校」というコースです。

「ツバメの巣があるよ。」
「カレーうどんのお店だ。いいにおい。」
「竹だ。長いね。」
「あっ,カニがいるよ。」

前回よりも短いコースだったのですが,
「どれだけ見つけたか忘れた〜。」
と言うくらいたくさんのものを見つけていました。

5年生 同じものに目をつけて

算数では,絵や図を使って,同じものに目をつけて考えたり説明したりする学習をしています。頭を整理して,ゆっくり考えましょう。
画像1画像2画像3

3年生 足し算の筆算

算数科の学習では,3けたの筆算に取り組んでいます。

2年生での学習を思い出しながら,

「百の位に数字がふえただけ♪」

と言いながら,練習問題にも取り組んでいました。


画像1画像2画像3

3年生 ふれあいの日にむけて

画像1
3年生のふれあいの日が少しずつ近づいてきました。

「ふれあいの日」では,どんな姿を見せたいのかということについて考えました。
一人ひとりが真剣に考える姿がとてもすてきでした。

ふれあいの日に向けて,3年生みんなで協力して頑張っていきたいとおもいます。

3年生 初めての社会テスト

画像1画像2
3年生になって学習が始まった社会のテストがありました。

自主学習ノートにも地図記号を書いて,テストに向けての準備はばっちりでした。

「社会のテストって,どんな問題なんだろ〜。」

とワクワクする様子が見られました。

テスト返しも楽しみな様子でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 特別校時5時間授業
個人懇談2日目
7/17 特別校時5時間授業
個人懇談3日目
7/18 特別校時5時間授業
個人懇談4日目
町別児童会
7/19 授業終了
給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp