京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

金管バンドクラブ,練習がんばっています!

画像1画像2
7月19日の「愛のパレード」,8月4日の「吹奏楽コンクール」,
8月22日の「音楽の夕べ」にむけて一生懸命練習しています。

「ここはもっと堂々と!」
「テンポを落とさず!」
「心をひとつにね!」


みんな,しっかりと話を聞きながら練習しています。

本番までもう少し。
音を合わせることを楽しみながら,演奏しましょう!


7月の土曜学習

 今日は土曜学習です。
 暑さに負けず,みんな集中して学習に取り組んでいます。
 すぎの子学級では,おにぎり作りに挑戦しました。
 おいしそうなおにぎりができました。
画像1
画像2

5年 「小学校出前板さん教室」がありました!

京都市中央卸売市場の方々,京都食べもの文化研究会の方々に,
「出前板さん教室」を開いていただきました。

市場のせり人さんに,「市場のしくみと京野菜のお話」をしていただいたり,
京野菜を使った「京野菜料理教室」を開いていただいたりと,
子どもたちもわくわくしながら学習しました。

料理教室では,
枝豆ごはん,賀茂ナスの肉みそ田楽(青とうがらし添え),
新じゃがと新玉ねぎの味噌汁,煮干しの炒め物
を作りました。

煮干しと昆布からとったお出汁に感激したり,
枝豆ご飯の,豆の甘い風味に驚いたりと,
五感をたくさん使って学習した1日となりました。
画像1
画像2
画像3

児童会 あいさつ運動週間

 毎月、朝会がある週の1週間は「あいさつ運動週間」です。
 今週も児童会の代表委員や学級代表が中心となり,朝登校してくる友達に元気に「おはようございます!」とあいさつしています。

「おはようと いえばいうほど いいきもち」

という垂れ幕も作成し、気持ちよくあいさつができるようにがんばっています。
 「みそあじ」の「あ!」これからも続けていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 生きものたんけん

2年生が,駅の向こう側まで「生きものたんけん」に行ってきました。
トンボ・バッタ・チョウなどの虫にみんな大興奮で,夢中で捕っていました。
また,田んぼの中の生きものの観察もしました。
オタマジャクシ・カエル・ジャンボタニシなど,たくさんの生きものがいました。
今日捕まえたバッタなどは,改めてじっくり観察し,教室で大切に飼います。
生きものの命を大切にできる2年生になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

たのしい読み聞かせ

 今日は,向島図書館の方に来ていただいて,2年2組の子どもたちが絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は「バナナ」シリーズでした。
 始めにクイズがありました。
 「バナナは木か草かどちらの仲間でしょう。」
 さて,答えはどちらだったでしょう。
 子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
画像1
画像2

6年 星野先生 読み語り

 6年生は,星野先生に宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んでもらいました。
 今回は聞くだけでなく,せりふを言う場面を設定してもらい,読み聞かせに一緒に参加することができました。
 宮沢賢治の不思議な世界に触れることができました。
 星野先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 星野先生読み語り

 今回は、3年生と6年生に読み語りに来てくださいました。
 3年生には、夏をテーマに楽しい絵本をたくさん読んでいただけました。みんな星野先生の読み語りに引き込まれるように聞き入っていました。
 夏を迎えるのがとても楽しみになる1時間でした。
画像1画像2

身体計測

 今週は、身体計測週間です。
 計測前の保健指導では,これからの季節に気をつけなければならない「熱中症」について学習しました。
 熱中症を予防するには,直射日光のもとで激しい運動をすることは避け、こまめに水分を取ることです。そして,体調を整えておくためにも,暑さで疲れやすいこの季節には,十分睡眠をとることも必要です。
 子ども達は,真剣に保健の先生の話を聞いていました。
 
画像1
画像2

5年 顕微鏡を使いました!

理科の授業で,顕微鏡を使って水の中の小さな生物を観察しました。

「レンズをさわらない」「持つ時は必ずアーム部分を持つ」
など,顕微鏡を使う時のルールもひとつずつ確認しました。

今日見た生物は,アオミドロ,ミジンコ,カイミジンコ,ケンミジンコです。
「すっごー!」「見えた見えた!」「先生見て!」と,
小さな生物たちに子どもたちも興味津津です!

顕微鏡を通して,水の中のおもしろい世界をのぞいた1時間でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会〜18日(木)
7/20 夏休み〜8月22日(木)
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp