京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:13
総数:417145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

スチューデントシティ1!

いよいよスチューデントシティが始まりました。
どんな一日になるのか?
社内で話し合いを進めます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月20日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ
でした。

プリプリ中華いための「ぷりぷり」という名前の秘密は、使っている食材にあります♪
鶏肉・こんにゃく・うずら卵・きくらげ・干しシイタケなどプリプリした食感の食材がたくさん入っています。
他にも、にんじんやたけのこなど野菜がたくさん入った、子どもたちが大好きなメニューです☆


今日はメロンゼリーもつきました。
「夕張メロン」を使ったゼリーなのできれいなオレンジ色をしています★
雨が降ってじめじめする季節にうれしい、ツルッとおいしいデザートでした。

図工

 1年の杉山先生の図工の授業です。集中して,色をぬっています。すてきな作品が出来上がりました。
画像1
画像2

音楽

 5時間目,2年の泰地先生による音楽の授業がありました。手でリズムをとりながら,楽しく歌っていました。音楽大好きな1年生の子どもたちです。
画像1
画像2

ランチルーム給食  6年

今日の1時間目に席替えをした6年生。
新しいグループでの最初の給食はランチルームでした。

楽しい会話をしながらの給食になりました。
これからもたくさんの人と,いろいろな会話をし,
コミュニケーション能力を高めていってほしいです。

画像1
画像2

マット運動 テストをしました  6年

マット運動も最終日をむかえました。
今日は練習の成果をみるテストの日です。
3つの連続技をどのように組み立てるか,
できそうな技にチャレンジしているかを確認しました。

来週からは水泳学習が始まり,水着,水泳帽,バスタオル,サンダルなどの持ち物がいります。


忘れてはならないのは水泳チェックカードです。
お家の方のサインがないと学習には参加することができません。


安全かつより良い学習になるために,御協力をよろしくお願いいたします。



画像1
画像2

パンフレットを作ろう  6年

国語科の学習では「町の良さを伝えるパンフレットを作ろう」という
ねらいで学習が進んでいます。
8つのグループに分かれ,パンフレット作りを通して書く力をつける学習です。

ある外国人の人が日本に観光に来ました。
あなたならどの県をおすすめしますかという設定をしています。

グループでどの県のパンフレットを作ろうかを話し合いました。
すべて違う県をおすすめすることになりました。

これから構想を練って,記事の担当を決めていきます。


画像1
画像2

梅雨らしい天気です

画像1画像2
 昨日から降り出した雨が今朝も降っています。飛鳥井公園と学校のアジサイがとても喜んでいるように見えます。

ステップアップタイム!

画像1画像2
6時間の学習が終わった後も,ステップアップタイムに取り組んでいます。
今日は,算数「小数÷小数」の復習でした。
文章題や計算問題をもくもくとこなします。
日々の積み重ねが必ず力に変わります。

植物の成長!

画像1
画像2
画像3
理科では植物の成長について班で結果をまとめて発表しました。
各グループで結果をまとめて発表の練習をした後,交流会をしました。
発表を聞いた後は,各グループの発表について感想を伝えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 学校安全日 委員会活動 PTA交通当番
7/17 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 5年近代美術館ワークショップ
7/19 5年エコライフチャレンジ(3,4校時)町別児童会・避難訓練(引き渡し訓練)
7/20 土曜学習
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp