![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89697 |
スポーツテスト 5・6年![]() ![]() 気温が高いので,柔軟性や瞬発力を測定するテストを中心にしました。 一つのテストをするたびに,水分をとりました。 がんばりました。 テレビ会議 3年生社会![]() 西京区の福西小学校,川岡東小学校の3年生とテレビ会議で交流をしました。 互いに学校の紹介をして地域の様子を知らせました。 連日の真夏日 早朝ランニング![]() 3年生以上の児童は,早朝ランニングをがんばっています。 気温が上がる前に走っています。 いっぱい汗をかいて,しっかり水を飲んで,授業が始まる頃は頭脳もしっかりと働いています。 6年 砂糖のとりすぎに気をつけよう![]() ペットボトル1本に50g以上の砂糖が含まれていることが分かりました。 50gの砂糖をはかりとると,その量の多さにびっくり!「こんないたくさんの砂糖を食べているんだ!」一日に必要な砂糖の量は20グラムなのです。ジュース1本飲むだけで2倍以上摂取になってしまうのです。 できるだけ,砂糖の入っていないお茶や水を飲むようにしたいです。 お茶や水の飲んでから,ジュースを飲むようにするというアイデアも出てきました。 ノンシュガーに使われている甘味料は安全性に疑問が残るので成長期の子どもには控えてほしいことも伝えました。 糖分は必要な栄養素です。脳を働かせるには糖分は必要です。しかしとりすぎると体がだるくなったり肥満の原因になったりします。 ジュースの飲みすぎに気をつけて,この夏も元気に過ごしましょう。 牛乳パックコンテスト![]() ![]() 一つの牛乳パックにどれだけ牛乳パックを詰め込むことができるかを競います。 年々技術が向上して熱い戦いが繰り広げられます。 今回は,2年生が,折り曲げ方を工夫してクラス人数分全部を入れることに成功しました。 盛り上がりました。 タブレットを使う 6年生![]() ![]() 文章題を全体学習でといた後に,発展問題に挑戦しました。 発展問題では,タブレットで考え方を学んでいきました。 自分の考え方があっているか確かめたり,迷った時のヒントをもらったりすることが一人ひとりのペースに合わせてできます。 ジャガイモ収穫 6年![]() 日光の当たった葉にだけデンプンができることが分かりました。 夜の間にデンプンがなくなっていることも分かりました。 デンプンはインゲン豆なら豆のところのジャガイモは,地面のできているジャガイモに蓄えられるのです。 人間は,植物の作った栄養(デンプン)をいただいているのです。 「光合成はすごい!」という気持ちでジャガイモの収穫をしました。 一橋タイム4年 みさきの家 ―友達と見つけた6つの宝物―![]() ![]() 楽しかった活動を6つの場面を劇にして振り返りました。 友達のいいところをいっぱい発見しました。友達との絆を深めました。そして,一人ひとり自分の成長を確かめることができました。 クラブ活動 国際交流クラブ![]() パレスチナという国を子どもたちは知りませんでした。大人もどんな国なのか知識はほとんどありません。パレスチナ人に会うのも初めてでした。 パレスチナは,日本と同じように四季があり,とても美しい国なのだそうです。 子どもたちは,民族衣装を着せてもらい,とても楽しくパレスチナのことを知ることができました。 アサガオの観察 1年![]() ![]() 「水あげたのに,葉がしおれてしまった。」 と残念そうな声で話しています。どのアサガオもしおれています。 緑のカーテンのゴーヤの葉もしおれています。 日差しが強すぎるので,日が当らないようにしているのです。 帽子や日傘など自分で日よけを作れない植物の知恵です。 夕方になると,またしゃきっとします。 葉がしおれてしまった理由を考えることで思考力が育ちます。 |
|