京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:4
総数:251489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年2組,7月「誕生会」

画像1画像2画像3
7月誕生日のお二人,Happy Birth Day!!

非行防止教室

7月12日(金)の2時間目に,外部講師の方をお招きしての「非行防止教室」がありました。拾得物の扱いをどうしたらよいかなど,実際に起こりうる例をあげて,子どもたちとのやり取りの中で『正しい行動』を行うための秘訣などをお話ししていただきました。
 2年生の子供たちにもわかりやすいお話で,楽しんで参加できました。
画像1画像2

4年生 「非行防止教室」

画像1
画像2
画像3
 山科警察署から元警察官であるスクールサポーターの先生に来ていただいて「非行防止教室」を行ってもらいました。
 「暴力」「万引」「いじめ」などの課題解決に向けて,規範意識を育むために,毎年実施してもらっています。
 やってよいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になるためには,「心のブレーキ」の大切さを教えていただきました。

あゆみ学級も短歌を作ったよ

 あゆみ学級の5,6年生も短歌作りに挑戦しました。とても楽しい短歌ができましたね。
画像1

6年生 国語 「短歌をつくろう」

 5・7・5・7・7で短歌を作りました。
 テーマは,「楽しみは,〜の時」です。6年生らしい作品ができました。
画像1
画像2

「ミストシャワーのミストくん」渡り廊下に設置されました

 「ミスト君」は,水の霧(ミスト)でまわりをすずしくしてくれます。電気を使わないので環境にも優しい装置です。
 登校した子ども達も,ミストに当たってビックリしてました。
画像1
画像2

【海の家】解散式

みんな無事に学校に戻ってきました。
たくさんのお迎え、ありがとうございました。

子ども達は、やはり疲れが見えていましたが、
その日焼けした顔は輝いていましたね。
ひと回りも、ふた回りも、成長して帰ってきたようです。
子ども達の「楽しかった活動アンケート」で多かったのは、
シーカヤック、スノーケリング、キャンプファイヤーでした。
カッターボートは人気がなかったですね。

たくさんのお土産話をもち帰っています。
どうぞゆっくり聞いてあげてください。

画像1
画像2
画像3

【海の家】おいしかった!!

さばいた鯛の半身を刺身にして、
残りの半身は、焼いて食べました。
おにぎりと味噌汁も食べました。
大きな鯛だったので、お腹がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【海の家】鯛をさばきました。

自分が釣り上げた鯛のウロコを取り、包丁でさばきました。
包丁を使うのは、どきどきしたけど、うまくさばけました。

画像1
画像2
画像3

【海の家】鯛を釣りました!

午後からは、ブルーパーク阿納で魚釣りをしました。
海の釣り堀で、鯛を釣りました。
大きな鯛が釣れて、大喜びです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp