![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643908 |
入所式
入所式では校歌に合わせて旗を揚げました。これから4日間の活動を見守ってくれます。昼食後,ロッジの中やまわりを探検したりするなど,今はそれぞれ自由に過ごしています。
![]() ![]() ![]() ただ今,昼食中
木陰でお昼ごはんをいただいています。
![]() 山の家に到着![]() 花脊山の家へ出発!![]() ![]() 今日のそうじ名人は・・・![]() ![]() 掃除の時間のあとには,上手にそうじをしていた人をクラスで紹介しています。 今日のそうじ名人は,自分から進んで入り口の机の上や入れ物の上をふいている子どもです。 決められた場所だけではなく,「きれいにしよう。」という思いを持って自分から進んでする姿勢が本当に素晴らしかったです。 この話を聞いて,他の子どもたちは「来週からもっと力をだして頑張る!」とやる気まんまんです。 みんなで協力して,ぴかぴかの学校にしていきたいと思います。 ミニトマトの花がさいてきたよ!
生活科ではミニトマトの観察をしました。
毎日,朝の休み時間に水やりをしています。だんだんと茎の背ものびていき,黄色の花も咲いてきました。においも初めのころにくらべ,だんだんとミニトマトのにおいに近づいてきました。葉っぱも大きさは,子どもたちの人差し指を抜かすくらい大きく成長しました。 ![]() ![]() ![]() かさの大きさくらべよう!
今日の算数では,1dlますと1lますをつかい,かさについて調べました。
1dlますいっぱいに水を入れて,1lますにも1dlの水を入れました。 容器の大きさが違うので,子どもたちは「水の量は違うはず!」と予想していました。 そして,違う容器に水を入れると同じ量だったので,とてもびっくりしていました。 「見た目では1lますのほうが大きいから,水の量も多いと思った!」と驚きがたくさんありました。1人ずつ,1dlますと1lますを使って確かめました。「同じ水の量なのに不思議だな。」と考えながら学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家に向けて
いよいよ月曜から,3泊4日の山の家への宿泊学習に行ってきます!
今日は,学年で集まり山の家に向けての最後の話をしたり,出発式や入所式など,いろいろな式の練習をしたりしました。式の司会やあいさつをしてくれる子は内容をしっかりと覚えて,堂々と言うことができました。本番でも,高学年らしい司会やあいさつをしてくれることと思います。 また,生活係が中心となり作った旗も披露しました。 8日から元気に出発できるように,週末はゆっくり体を休めましょう。 楽しい思い出がたくさんの4日間となることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 6年・ステップタイム![]() ![]() ![]() タイムを計りながら,分数のかけ算・わり算に取り組んでいます。 速く,正確な計算力を身につけていこうとがんばっています。 1年生 わあ!花が咲いたよ。
生活科の授業で,朝顔の観察をしました。ほとんどの子ども達の朝顔が花をつけていました。しばらく,雨が続いて水やりに行かなかったので,自分の植木鉢に花が咲いているのを気が付かなかったようです。「わあ!咲いているよ。」「こんなに咲いているのを知らなかった!」なんて言う声が聞こえてきました。つるももう子どもの身長を超えています。本当に嬉しそうに観察していた子ども達です。
![]() ![]() ![]() |
|