京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:43
総数:643898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

川遊び

画像1
画像2
画像3
 川の生き物を観察しています。

水着に着替えて

 今から川観察を始めます。
山の家の先生からライフジャケットの付け方を教わりました。
川には危険防止のため,ロープを張ってもらいました。
画像1
画像2

今日のお昼ごはん

 山登りを終えて,全員無事に帰ってきました。
お昼のお弁当を食べてます。今日はとんかつ弁当です。
画像1画像2

山から見る景色

画像1
画像2
画像3
 山から見る美しい景色に気分もほっとします。
自然がいっぱいの中で頑張って登っています。

進め進め

 登山開始!グループで地図を見ながら登ります。
画像1
画像2

きれいになってうれしいな。

画像1
画像2
掃除の時間の様子です。
昨日のそうじ名人の発表から「今日は真剣にやりきります!」と話してから,掃除に行く子どもたちの姿が見られました。
きれいにしたい場所を見つけて,自分から進んでそうじをする姿。毎日とても素敵です。

黄色いバケツ,音読したよ♪

黄色いバケツの音読発表会をしました。自分の好きな曜日を選び,グループを作りました。発表する前には,その曜日を選んだわけを話しました。月曜日のグループは「きつねの子が黄色いバケツと出会うところがとても好きだからです。」という理由でした。
聞いている子どもたちはノートに,各グループのよいところを見つけて書きました。「大きな声ではっきりと読めていました。」「バケツをもちながら動いていて,わかりやすかったです。」などの感想が出ました。
画像1
画像2
画像3

交流の森

画像1
 今日も良い天気に恵まれました。いよいよ今日は登山です。
子どもたちはみんな,元気に交流の森に向かって出発しました。
みんなで励まし合いながら,団結することが今日のめあてです。
仲間の大切さを感じながら山登りができることを願っています。

画像2

天体観測

画像1
画像2
画像3
 天体観測を行いました。
夜空は晴れ渡り,星が一面に広がっています。
性能の良い天体望遠鏡で,土星を見せてもらいました。図鑑で見るのと同じように,輪がくっきりと見え,子どもたちは大感激でした。

3年生 社会見学へ行ってきました その3

画像1画像2画像3
 四条烏丸まであるいた後,地下鉄四条駅から京都駅に向かいました。

京都駅はたくさんのバスやタクシーの集まる「ターミナル」になっています。思わずタクシーやバスの数を数える子もいました。

また,大階段を上までのぼり,京都駅の北側や南側の景色を見ました。南側には桃山城も見え,「こんなところまで見えるんだ!」と大喜びの様子でした。

暑い中でしたが,しっかりと水分補給しながら元気に歩ききってくれました。体調管理やご準備にご協力いただき,本当にありがとうございました!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp