1年 学年親睦会
7月12日(金),1年生の学年親睦会がありました。
まず始めに,体育館で大人対子どもでドッチボールをしました。大人の方が投げたボールを,「大人の人はすごいなあ。」「あんなボールが投げられるようになりたいなあ。」と,子ども達は憧れのまなざしで見ていました。
その後,家庭科室で白玉団子作りをしました。保護者の方が,全て自分の子どものように接してくださって,和気あいあいとした雰囲気の中でお団子作りができ,みんなで美味しくいただきました。
「みたらし団子って思ったより簡単にできるのですね。家でも作りたいと思います。」との声もあり,お家でも今日のように楽しい風景が見られることだろうと,心がウキウキしてきました。
【学校の様子】 2013-07-12 18:16 up!
思い いっぱい
3年生が,総合的な学習の時間「みんな大好き!今熊野のまち」で,獅子作りをしました。先日,新熊野神社の獅子組の方々に獅子舞を見せてもらった子ども達,自分の獅子を作ろうと意欲満々で学習に取り組みました。まず足を作り,次に体,尾,最後に顔を作りました。どの作品もとても個性的で,素敵な獅子が出来上がりました。子ども一人ひとりが思いを一杯こめて,工夫したのがよく分かる作品ができあがりした。
【学校の様子】 2013-07-12 17:39 up!
げきを楽しんで
7月11日(木),3組の国語の授業研究会を行いました。「大きなかぶ」のお話をもとに,かぶが抜けなかった時の気持ちを考えました。劇や人の動きを見て,その時の気持ちを考え,最後にお話を読みました。大勢の教師の前でしたが,がんばって学習し,一人ずつみんなに聞こえる声で元気にお話を読むことができました。
【本校の研究】 2013-07-11 19:37 up!
お話大好き!
読書力の向上を図る目的で,本年度も「教師による読み聞かせ会」を行います。1・3・4年生はクラスを半分ずつに分けて,少人数でお話を聞きます。読書ボランティアによる朝の読み聞かせで,お話大好きな今熊野の子ども達は,どの先生がどんな本を読んでくれるか「教師による読み聞かせ会」もとても楽しみにしてくれています。
「教師による読み聞かせ会」が初めての1年生の子ども達も目を輝かせてお話を聞く姿が見られました。
【本校の研究】 2013-07-10 18:47 up!
みんなで楽しく
3組と6年生との交流学習がありました。6年生は『翼をください』の歌を,3組は自己紹介と『さんぽ』の歌を歌いました。最後にみんなで貨物列車遊びをしました。6年生の子ども達もとても楽しんでいました。
【学校の様子】 2013-07-10 18:09 up!
食べ物の組み合わせを考えて
5年生の食の学習がありました。栄養教諭から「みなさんは,スチューデントシティに行って来ましたね。今日は栄養士になったつもりで献立について考えてもらいます。」との話があり,4つの献立を見て気づいたことを話し合いました。「緑の食べ物がない。」「黄色の食べ物ばかりだ。」「この組み合わせはいいんじゃないかな。」などなど,子ども達は栄養士になったつもりで,一生懸命献立を見ながら意見を出し合っていました。先生から,「給食は,栄養の組み合わせを考えて献立を作っています。好き嫌いなく食べましょう。」と,話されました。
身体のために,好き嫌いせず食べたいものです。
【学校の様子】 2013-07-09 15:41 up!
自主的に
7月8日(月),クラブ活動がありました。
音楽クラブでは,ビバルディの「四季」から春の曲を,それぞれのパートに分かれて練習をしていました。これから練習を積んで上手に合奏できるようになろうと,子ども達は張り切っていました。
コンピュータクラブでは,「ぼくは,タイピングの練習をしているよ。」「わたしは,お絵かきソフトで,絵を描いているの。」と,楽しそうでした。
それぞれが自分のめあてをもって活動をしていました。
【学校の様子】 2013-07-08 19:31 up!
選書会
今年も選書会を行いました。体育館に並べられた本の所へ行き,「これおもしろそう。」「こんな本もあるの。」と,子どもたちはいろいろな本を手に,熱心に自分のベスト本を選んでいました。
【学校の様子】 2013-07-05 17:49 up!
音楽集会
音楽集会を行いました。体ほぐしをし,全校児童で校歌を歌いました。その後,低中高学年の順に合唱をし,感想交流をしました。
低学年の『友だちになるために』では,体全体でリズムをとる姿がとてもかわいかったです。「歌手になった気がしました。」という感想も聞かれ,歌を楽しんでいる気持ちが伝わってきました。中学年の『ビリーヴ』では,途中で音源が切れるアクシデントがありましたが,子ども達は途切れず最後まで美しい声で歌い切りました。最後までがんばりきった姿に,他の学年の子ども達から,感動したという言葉が聞かれました。高学年の『翼をください』では,美しい歌声に,下の学年の子ども達がとても感激していました。
最後に教職員が歌った後全員で『ありがとう』を歌いました。体育館に全校児童の歌声が響き,歌の楽しさを子ども達も感じられたと思います。
【学校の様子】 2013-07-04 17:58 up!
児童館探けん
7月2日(火),1年生が児童館探けんに行きました。館長先生から,児童館がどういうところか,どんなときに行っていいのかを教えていただきました。建物の外側の探けんもしました。児童館にある遊具でもいっぱい遊びました。「児童館ではいろいろなことをしているので,児童館に入っていない人もどしどし来てくださいね。」と言っていただき,初めて児童館に行った子ども達もとても喜んでいました。
【学校の様子】 2013-07-04 14:27 up!