京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:17
総数:278762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』
TOP

6年 学習のまとめをしっかりと進めています

子どもたちが楽しみにしている夏休みが目前に迫ってきました。やるべきことを,やるべき時に,しっかりと行い,学習のまとめを行っている6年生の子たちです。勉強以外にも,休み時間には,子ども祭りリターンズや委員会の活動など…本当によく頑張っている子たちです。
画像1
画像2

高学年 しっかりと力を伸ばしてきました!水泳学習

 今日の5・6時間目、絶好のお天気のもと、水泳学習を進めました。金曜日の泳力検定に向けてしっかりと練習を進めた子どもたちです。昨年度の記録の更新を目指して、がんばりましょう!
画像1

6年 合奏、がんばっています!

 4月からこれまでに、「威風堂々」「ルパン三世のテーマ」「アイ ライク エリーゼ」を内田先生とともに進めてきました。どの曲も、とても上手に演奏できるようになってきた子どもたちです。
画像1

楽しかったよ! 「朱六子ども祭り」

6年生のお店を,5年生が1~4年生をリードして巡りました。
笑顔がいっぱい広がった取り組みでした。

画像1
画像2
画像3

楽しみです!朱六子ども祭り

児童会の取り組みとして、明日「朱六子ども祭り」を行います。
教室や体育館、それぞれの場所で6年生がお店を開きます。
「まとあて」「宝探し」「クイズ」「風船リレー」
「なめこたたき」「ビンゴ」「ほらー迷路」「障害物リレー」
隙間の時間を見つけては、6年生がしっかりと準備を進めてきました。
明日は、5年生が1~4年生をリードしてそれぞれのお店を巡ります。
みんなで、楽しく取り組みたいと思います!

画像1
画像2

楽しかったよ!「たてわり遠足」

待ちに待った「たてわり遠足」
先週の金曜日,暑さ和らぐ天候のもと、動物園での見学を全校で楽しみました。
たてわりグループでの活動(クイズラリー)を通して、
ますます異年齢間での仲を深めていくことができました。
子どもたちがとても楽しみにしていたお弁当、
グループで仲良くおいしくいただきました。ご準備ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 ようこそアーティスト「能 囃子方」体験教室

能 囃子方の先生に来ていただきまして,学習を進めました。能についてのお話をいただいた後は演奏を聞かせていただき,そのあとは笛・太鼓に分かれて演奏体験をさせていただきました。今に伝わる伝統文化について,また一つ学びを深めることができました!
画像1
画像2
画像3

高学年 プール学習スタートです!

待ちに待ったプール開きです!
少し曇った空の下、笑顔いっぱい元気一杯に楽しみました。
安全面に十分に注意して、学習を進めていきます。
画像1

6年 頑張ったよ!プール掃除

 プール開きにむけて、6年生が頑張りました!一年間にたまった汚れをデッキブラシを使って、ひたすらゴシゴシゴシゴシ…2時間かけて、ピカピカのプールになりました。いよいよプール学習が始まります!
画像1

縦割り遊び 「どんじゃんけんほい!」

 中間休みに、たてわり遊びをしました。たてわりグループ(1年生~6年生7人くらいで1グループ)に分かれて「どんじゃんけんほい」を楽しみました。低学年は走ってもいいですが、中学年はスキップ、高学年は歩きます。じゃんけんに負けても、勝っても…みんな笑顔いっぱいに楽しむことができました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp