京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:99
総数:891818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 合同科学センター学習へ行きました。

 ドライアイスは二酸化炭素を出します。机の上に置いたドライアイスは排出する二酸化炭素で机から浮いているような状態になり、摩擦が少なくなり、滑るわ、滑る。コマのようにクルクル回るわ、回るわ。
 水と出会うと白いスモークが出る。その圧力で水鉄砲ができる体験もしました。二酸化炭素を集めた水槽にシャボン玉を入れると中で浮いた状態になることも観察しました。
画像1
画像2

1組は琵琶湖松の浦キャンプ場へ野外炊飯の練習へ

 夏の合同キャンプで野外炊飯が2回あります。その練習に志賀の松の浦キャンプ場へ6月28日(金)に行きました。
 前日はスーパーマーケットへ食材を求めて買い物学習。
 当日は8人全員勢揃って近鉄、地下鉄、JRを乗り継いで琵琶湖畔へ。
 いくつかのトラブルを乗り越えて、おいしいキーマカレーができました。
 飛び上るほど楽しくて、うれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

2年生、ポスター発表会

2年生は先月の校外学習で調べたことを各クラスで発表しました。
ポスター形式で、まず伝えたいことを紹介し、さらに聞き手からの質問に応えるという形での発表です。聞いたことに関連して質問する、またその問いに即興で応えるという力をつけることが大切です。
画像1
画像2
画像3

ミストシャワー設置

H形鋼まで錆びついた通路の写真ではありません。曇天で少し見にくいのですが、京都市教育委員会から今夏の簡易型ミストシャワー設置校にしていただきました。
さっそく気づいた生徒が喜んでいます。

グリーンカーテンの朝顔も小さいけれど花を咲かせようとしています。大きく生育しますように。
画像1
画像2
画像3

夏休みまで登校日あと12

教室ではテスト返しに一喜一憂の表情が見られます。
プールでは1、3年生が体育で水泳学習。水からあがるとまだ少し寒いそうです。
2年生の体育は「京炎そでふれ」の練習をがんばっています。

夏休みが近づいています。成績関係の提出物もそろそろ期限のようです。ご家庭でもひと言声かけと確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

陸上部、快挙!

6/29(土)、30(日)に行われた全日本中学校通信陸上競技 京都府大会において、男子1500mで2年生の疋田和直くんが全国大会出場を決めてくれました!
また、女子四種競技で1年生の池田涼香さんが中学1年生の日本新記録を樹立しました!

陸上部全員が仲間の好記録に刺激を受け、さらに切磋琢磨して練習に励んいくことを誓っていました。
画像1
画像2
画像3

今日から文月

今日から7月、文月。
月初めの月曜日開催のPTA「朝のあいさつ運動」には生徒会本部の生徒も加わってくれて「おはようございます」が正門付近に響く朝のスタートになりました。
ご協力いただいた地域委員の皆様、朝早くからありがとうございました。

今日は、部活動関係でスペシャルなお知らせがあります。掲載準備ができるまでもう少しお待ちください。


画像1

PTAヨガ教室

生徒たちがテストで冷や汗や脂汗を流していた頃、体育館ではPTA保体委員さん主催のヨガ教室が行われました。

昨年よりもまた参加者が増え、「家事とは違う爽やかな汗がかけた」と好評のうちに終了しました。
画像1
画像2
画像3

定期考査3日目

1年生も二度目の定期考査を迎えました。テスト前週間の時間の使い方等、計画的に家庭学習に取り組めたでしょうか。

「勉強ができる・できない」という問題で大きなウェイトをしめるのは、「勉強した」か「していない」ということです。

「やった」か「やっていない」か、週明けのテスト返しが判定を示してくれます。
画像1
画像2
画像3

定期考査2日目

定期考査2日目。生徒たちは真剣な表情でテストに取り組んでいます。

2年生の社会科では記述式の問題も数問出題。「桃山文化の特徴を、『新興の大名』『町衆』という2つの語句を使って適切に説明」という問題もありました。

覚えた知識をそのまま答えるだけでなく、自分の言葉にかえて…という力が大切です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 三者懇談会 非行防止教室2年4限
三者懇談会 非行防止教室2年4限
7/12 三者懇談会  漢字検定(放課後) 3年球技大会34限
三者懇談会  漢字検定(放課後) 3年球技大会34限
7/16 三者懇談会 2年球技大会34限
三者懇談会 2年球技大会34限
7/17 三者懇談会 1年球技大会34限
三者懇談会 1年球技大会34限
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp