![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:52 総数:971458 |
[ちゅら なんちゅう旅] 修学旅行 その4![]() ![]() ![]() 時間の都合でみんなが楽しみにしていたイルカのオキちゃん劇場が中止(^_^;) 非常に残念ですが,みんな水族館を満喫しているようです! ジンベイザメすごい!! [ちゅら なんちゅう旅] 修学旅行 その3![]() [ちゅら なんちゅう旅] 修学旅行 その2![]() ![]() ![]() [ちゅら なんちゅう旅] 修学旅行 その1![]() ![]() ![]() 「午前7時30分」![]() ![]() 本校では各顧問の指導の下、午前7時30分から8時10分まで朝練習を行うことが原則的に認められています。 体育館では一日ごとに男女の部活動が入れ替わりながら、朝練習に汗を流しています。朝早くから好きな部活動に打ち込める環境があることは幸せなことだと思えるし、皆さんよりも早く起きて食事の支度をしたり、お弁当を作って送り出していただいている家族の方への感謝の心も忘れずにいてほしいと思います。 そして、部活動での技術の習得や向上もさることながら、様々な場面で「ありがとう」「行ってきます」や「おはようございます」などの挨拶が自然にできる皆さんであってほしいと強く願います。 「目には青葉・・・」![]() ![]() ![]() 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 この俳句は江戸時代中期の俳人山口素堂(1642〜1716)の作品です。句意は「初夏を迎え目にはみずみずしい青葉若葉が、耳にはほととぎすの鳴き声が聞こえる。また、おいしい初鰹が賞味できるころになったなあ。」といったところでしょうか。 校内外も美しい新緑が見られ、汗ばむような初夏の日差しの校内を回っていますと、職員室前のショーケースの上に、「巨大照る照る坊主」が出現していました。これは、明後日に出発する沖縄への修学旅行での好天を期待して置かれたものかと思われます。 「修学旅行に向けて」![]() ![]() ![]() 3年生の皆さんは「ちゅら なんちゅう旅 One for all,all for one. 一人一人が最高の思い出となるために!!」をスローガンに掲げて、豊かな自然の中で伊江島でしかできない体験活動を通して思い出深い修学旅行にすることと、沖縄での活動を通して沖縄の文化に触れながら互いの連帯感を高めるとともに、自主的な行動がとれることを目指して事前学習にも熱心に取り組んでくれました。 この修学旅行を「自分を大切にし、仲間の良い所を発見する」絶好の機会にしてほしいのです。『同じ釜の飯を食う』という言葉がありますが、3日間の寝食を共にした行動の中で「仲間の意外な一面や優しさ」に気付くことでしょう。 もちろん、皆さんの一人一人が、集団の一員であるということを自覚した行動をすることは言うまでもありませんが、この沖縄への旅が皆さんの見聞を広め、仲間とのふれあいを育み、中学校時代の良い思い出になることを期待しています。 「地域の食材を使っての調理実習」![]() ![]() ![]() メニューは「若竹煮」で、本校卒業生の保護者で筍の生産をされている方に、「塚原筍」の説明から調理方法などについてのご指導をいただきながら、てきぱきと調理を進めていきます。 1時間の調理実習の後半には筍のいい香りが調理室いっぱいに広がってきます。出来上がった若竹煮を皿に盛り付けをして、全国的に有名な旬の筍をみんなそろっておいしくいただきました。 食材のご提供からゲストティーチャーとして丁寧な生徒たちへのご指導までしていただき、本当にありがとうございます。 「沖縄への旅」![]() ![]() ![]() 3年生のいる南B棟への廊下には、沖縄修学旅行のスローガンや取組内容などが掲示され、そして、2年生時の美術の時間に制作した「福を招き入れ、あらゆる災難を家に入れない」とされるシーサーがずらりと並べられて、沖縄への修学旅行に向けての雰囲気をいやがうえにも盛り上げてくれています。 3年生の各クラスでは、学年レクリエーション、各家庭での体験学習、班別研修のルートや内容の検討などに大忙しの状況です。 この修学旅行での体験学習、受入家族とのふれあいなどによって、現地の方々や仲間との交流が深められ、皆さんの見聞が大いに広められることを期待しています。 「春季総合体育大会の結果5 バスケットボール男子優勝、女子準優勝」![]() ![]() ![]() 2回戦 対開睛中 122−33 3回戦 対岡崎中 105−34 4回戦 対洛星中 81−37 準々決勝 対大宅中 91−49 準決勝 対西賀茂中 74−53 決 勝 対樫原中 64−59 優勝 《女子バスケットボール部》 2回戦 対安祥寺中 140−9 3回戦 対京都御池中 141−11 4回戦 対京都文教中 136−8 準々決勝 対山科中 101−36 準決勝 対京都光華中 85−32 決 勝 対京都精華女子中 52−83 準優勝 |
|