![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563743 |
★3年・第一回ノート検定★2013/07/11![]() 第一回ノート検定が実施されました。 日頃の算数の学習ノートを校長先生に評価していただきました。 ◆私は,ノート検定で算数ノートを見せたとき,ドキドキしました。なぜなら私は算数がにがてなので,消してばっかりで,きたなくなっているかのうせいがあるからです。私なりにがんばっているからだいじょうぶだと思いました。私はそんなことを思う前に自分なりにがっばっていたらいいと思います。なにごとも自分ができるかぎりがんばりたいと思います。 ◆1時間目にノート検定がありました。とてもドキドキしました。きれいなノートです。といわれてうれしかったです。今度は,もっとうまる書いてみせたいなぁと思いました。もっとがんばりたいと思っています。 ◆今日,3年生ではじめてのノート検定をしました。はじめはきんちょうしました。でも,最後に「ありがとうございました。」といえました。次のノート検定もがんばりたいです。 ◆校長先生に花丸されて,すごくうれしかったです。またノート検定の時,きれいな字でだしたいと思います。花丸されたとき,びっくりしました。 ◆はじめ○○さんがおわったら,ちゃんと,おはようございます。○○です。といえてうれしかったです。校長先生にいわれたことは,じょうずだね,おちついた字もかけるんだね〜とか,ほかのページもみてみようとかいわれてうれしかったです。 どの子も,次回は,今回以上にレベルアップしたノートを校長先生にみていただこうとやる気満々です! 国語「報告する文章を書こう」2013/7/10![]() ![]() リード文や活動計画,活動報告に今後の活動についてなど,報告書に書かなければならない内容はたくさんあります。 感想文や説明文とは異なる報告書の書き方に子どもたちは戸惑っていましたが,委員会のメンバーで協力して頑張っています。 4年 ☆ノート検定☆ 2013/07/10![]() ![]() ★3年・植物を育てよう★2013/07/11![]() ぐんぐん育つヒマワリ! ヒマワリが,195cmにもなりました! 花のつぼみもできつつあります! 200cmを突破したあたりで開花でしょうか。 もっともっと巨大なヒマワリをと思っているのですが,この品種の限界かもしれません。 給食室からこんにちは![]() 純和風の昼ごはんです。さんまのしょうが煮は、しょうがで臭みがとれ、甘くやわらかく煮られています。このお味は、ごはんがすすみます。骨まで、やわらかく煮てもらっているので残すところなく食べる子どももいます。 いものこ汁は、ごはんにぴったり。おかわりの列ができます。 ★3年・きびしい夏★2013/07/10![]() 暑さきびしい夏です!ほんとうにきびしい夏です! 毎朝,子どもたちを教室で迎えています。 教室に入る子ども表情は,みな,とっても疲れた表情です。 そして,汗をいっぱいかいています。 本当に暑さきびしい夏です。 そのきびしさが,保健室前の「熱中症・紫外線予報」でわかります。 7月9日 気温 最高37度 熱中症→きけん 紫外線→きわめてつよい 教室では,熱中症対策として,休み時間の水分補給や運動場で遊ぶ時の防止の着用をよびかけています。 ★3年・動物さがし★2013/07/10![]() 昼間の猛暑を避け,1校時に校内での動物さがしをしました。 しかし,9時の時点で,気温・32度。暑い! そんな中でも,みんなあちこちで動物をさがしました。 ある子どもたちは,大興奮!! 「すっごいものとれた!!!!」 「こんな動物みたことない!!」 さっそく図鑑を手に取っています。 カミキリムシ・ゴマダラカミキリ・ニホントカゲなどなど めずらしい動物をさがしあてて,大喜び! そんな子どもたちの姿はとっても輝いています。 つばさ 「お誕生会」![]() ![]() ![]() 今日までに計画を立てたり,出し物を考えて練習したり,飾り付けを考えて作ったり… ものすごく張り切って準備を進めてきました。 本番は,役割分担もばっちり! マイクを持って,司会やはじめの言葉など,はっきりしっかり発表できていました。 少ない人数ながらも協力して,友達のお祝いをしようというあたたかい気持ちがよく伝わってくる,素敵な楽しいお誕生会でした。 おめでとう! ★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/09![]() 昨日の参観日に,悪戦苦闘しながら,うでと体をかきました。 今日は、その部分の彩色です。 子どもたちは,思い思いに鮮やかな服を彩色していきました。 とってもステキな作品ができそうです。 ★3年・カイコの最期![]() とうとうカイコの最期です。 卵からふ化しかのが、5月24日。 そして,ふ化して約27日後に,まゆをつくりはじめました。 約40日後に成虫になりました。 そして,ふ化から,約46日後,最期をむかえようとしています。 カイコのいる画用紙の上には,卵がびっしり産み付けられています。 「カイコが動かへん!!」 「死にかけてる!」 「かわいそう!!!!」 命あるものには,必ず,死が訪れます。 誕生から死がおとずれる最期まで,精一杯お世話させていただきました。 とても多くのことをカイコから学ぶことができました。 ありがとうカイコ。 |
|