京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up42
昨日:40
総数:542830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

What color do you like?〜あなたは何色が好きですか?〜

画像1
画像2
今日は,ALTの先生にきていただいて,英語の学習をしました。

色や形の英単語を覚え,かるたゲームをしました。

「Black…Star!」

などと,色と形の組み合わせの英語を聞き,そのカードを取るゲームでした。

ゲームが進んでいくにしたがって,みんなの体が前のめりになっていき,真剣にゲームに取り組んでいました。

楽器の使い方を教えてもらったよ!

1年生は,音楽委員会の5・6年生に,音楽室に置いてある楽器の使い方を教えてもらいました。

見たことのある楽器から,「この楽器なんだろう?」という楽器まであり,楽器ごとに6つのグループに分かれて順番に回って体験しました。

音楽委員会の子どもが1年生に優しく教えてくれたので,1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。

音楽委員会のみなさん,本当にありがとう!
画像1画像2

町別児童会

画像1画像2
 今日は夏休みに向けての町別児童会を行いました。各町別ごとにPTAの地域委員さんに参加していただいて,ラジオ体操の予定や地域での安全な過ごし方についてのお話を聞きました。家や地域で過ごす時間が長くなる夏休みを,安全に楽しく過ごす約束をしました。

ぴかぴかしらべをしました

画像1画像2
今日は,歯磨き指導をしました。昼食後,歯磨きはしたけれど,磨き残しがたくさんあることに気がつきました。「歯の健康」は「体の健康」につながる大切なもの。毎日3回歯磨きをして,健康な歯を保ってほしいと思います。

食の学習

画像1画像2
 栄養教諭の平山先生に『おはしの正しい持ち方』を教えていただきました。(先週は1・2組、今週は3組が学習しました。)のせる、つまむ、はさむなど2本のおはしを使っていろいろな項目をチャレンジしていました。

おおきなかぶ

国語の学習は「おおきなかぶ」に入りました。
音読劇をするために、3つのグループに分かれてそれぞれ役を決め、お話の途中のセリフを考えました。おじいさんやおばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、かぶ、ナレーター、それぞれの役になりきって、これからは練習をしていきます。
グループごとにどんな「おおきなかぶ」を演じるのか、楽しみです!
画像1

コスモスの種をいただきました!

「小さな親切運動」〜コスモスでこころふれあうまちづくり〜の取組で,京都銀行さんから今年もコスモスの種をいただきました。運動場のスロープやプランターで育てていきます。ありがとうございます。
画像1

藤城夏まつりに向けて

 3年生は7月28日の藤城夏まつりのステージで発表するダンスの練習を始めました。子どもたちが考えた振り付けで,いっしょうけんめい踊ります。
画像1
画像2
画像3

自然教室に向けて〜その3〜

画像1画像2
 7月23日からの自然教室に向けての取組が進んでいます。保健室では,保健係が3日間それぞれのグループの健康観察簿を作りました。

水泳学習 がんばっています!

画像1画像2画像3
6年生の水泳学習も残りわずかになりました。
今日は,25メートル泳げるかどうか確かめました。クロール,平泳ぎ,バタフライ,背泳ぎなど,それぞれ自分の得意な泳法で挑戦。見ている子どもたちから,「がんばれ!」という応援の声が上がる中,たくさんの子どもが25メートルを泳ぎきっていました。
後半は,自分のめあてに合わせたコースに分かれて,練習をしました。
今日もとても暑いので,気持ち良く泳ぐことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp