![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:874024 |
ごみ0の日の取組(5年)
5年生はプールの裏側が割り当てでした。
何度も袋をもらいに行かなければならないほど,たくさんの草や落ち葉が集まりました。 ![]() ごみ0の日の取組(4年)
4年生は,体育館東側のフェンス寄りが割り当て場所でした。
4年生は,年間を通じて総合的な学習の時間に「環境問題」について学習していきます。 ![]() ![]() ごみ0の日の取組(3年)
3年生は南校舎南側と運動場フェンス沿いの割り当てでした。
![]() ![]() ![]() ごみ0の日の取組(2年)
2年生は,中校舎と北校舎の間の花壇の割り当てです。
アルプスでは落ち葉ひろいをしました。 ![]() ![]() ごみ0の日の取組(1年)
1年生は南校舎と中校舎の間の花壇や児童館西側の花壇を中心に行いました。
初めて参加しましたが,みんな一生懸命きれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ごみ0の日の取組 1
「自分たちが生活する場所(学校や地域)の環境に関心をもち,美しく保って大切にしようとする態度を育てる」「学年に応じて環境問題について指導する」これらのことをねらいとして,毎年,全校で「ごみ0の日の取組」を行っています。
梅雨の晴れ間の5月31日,環境問題等についての学級指導,校長先生のお話(放送)のあと,各学年の割り当て場所へ行ってごみ拾いや草ぬきなどを行いました。 ![]() サツマイモ畑
2年生は,生活科の時間にサツマイモ畑へ行きました。
今の段階は,畝が出来た状態です。 今日は,みんなで畝の草ぬきをしました。 ![]() ダイズの種をまきました![]() 去年は収穫したダイズから「きなこ作り」に挑戦しました。 今年はたくさんたくさん収穫したいです。 何を作ろうかな? たくさんできるように お世話をがんばります!! 二わのことり
1年生は,道徳で資料を活用して,「相手のことを考え,友だちと助け合うこと」について学習しています。
「二わのことり」というお話を読んで,それぞれが考えたことを発表し合いました。 ![]() ゆでる調理をしよう
5年生は家庭科の学習で調理実習をしています。
計画に従って,班で分担して行います。 ![]() |
|