顔をつける練習(1年生)
梅雨明けして猛暑の中でのプール学習は、顔をつける練習をしました。水の中でブクブクと息を出す練習もしました。体の力を抜いてプカプカ浮かぶなどして、どんどん水に慣れてきました。
【1年】 2013-07-09 20:39 up!
カタカナの練習始まる(1年生)
ひらがなの練習が終わり、次はカタカナの学習が始まりました。ひらがなと同じように、毎日少しずつ学習します。宿題も同じ文字のプリントを配ります。1年生のこの時期にしっかりと書けるようになってほしいです。
【1年】 2013-07-09 20:39 up!
完成しました
残菜ゼロをめざして,取り組んでいたパズルが完成しました!
4年生は,スヌーピーでした☆
この活動を生かして,これからも暑さに負けず,残さず食べて残菜ゼロを続けていきます♪
【4年】 2013-07-09 20:38 up!
コリントゲーム
いよいよ釘打ちが始まりました。
ビー玉が通るようによく考えながら釘打ちをしています。
出来上がりが楽しみですね♪
【4年】 2013-07-09 20:38 up!
ツルレイシの生長
ツルレイシの観察をしました。
校舎の2階まで届いているものもありました。
葉の様子や,ツルの様子を観察し,ノートに記録しました。
【4年】 2013-07-09 20:38 up!
残菜ゼロを目指して
各学級残菜ゼロを目指して,給食をもりもり食べています。
ご飯とおかずの残しがなかった日は,給食委員さんからパズルを3ピースもらえます。
完成が楽しみですね☆
【4年】 2013-07-09 20:38 up!
辞書を活用しています
国語では,「一つの花」の学習をしています。
「おぶる」や「配給」など物語中に出てくる語句を国語辞書を使って調べました。
【4年】 2013-07-09 20:37 up!
算数の学習
4.72+3.17の筆算の仕方を考えました。
これまでの筆算のやり方や,小数のしくみを思い出して,しっかり解くことができました。
【4年】 2013-07-09 20:37 up!
切り抜きを画用紙に(1年生)
休日参観のときに作った、色髪の切り抜きを画用紙に貼って掲示してみました。いろいろな切り抜きがあり、さらにそれを色鉛筆で色や線を工夫すると、見栄えがするものに変身しました。3組だけの取り組みになりましたが、1週間ほどは掲示していますので観に来てください。色髪をめくれば絵が飛び出すアイデアなど楽しいものがたくさんあります。
【1年】 2013-07-09 20:37 up!
アサガオご好調に咲き始めました(1年生)
近畿地方梅雨明け宣言のこの日、アサガオが一気に咲き始めました。土曜日、日曜日と猛暑が続き、今日月曜日も京都市内は、37度近くまで気温が上がり、アサガオにとっては開花の命令を受け取ったようなものです。アサガオは登校してきた子どもたちの目に飛び込み、咲いたことに気づいた子どもたちは大騒ぎになっていました。
【1年】 2013-07-09 20:36 up!