![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643899 |
かさの大きさくらべよう!
今日の算数では,1dlますと1lますをつかい,かさについて調べました。
1dlますいっぱいに水を入れて,1lますにも1dlの水を入れました。 容器の大きさが違うので,子どもたちは「水の量は違うはず!」と予想していました。 そして,違う容器に水を入れると同じ量だったので,とてもびっくりしていました。 「見た目では1lますのほうが大きいから,水の量も多いと思った!」と驚きがたくさんありました。1人ずつ,1dlますと1lますを使って確かめました。「同じ水の量なのに不思議だな。」と考えながら学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家に向けて
いよいよ月曜から,3泊4日の山の家への宿泊学習に行ってきます!
今日は,学年で集まり山の家に向けての最後の話をしたり,出発式や入所式など,いろいろな式の練習をしたりしました。式の司会やあいさつをしてくれる子は内容をしっかりと覚えて,堂々と言うことができました。本番でも,高学年らしい司会やあいさつをしてくれることと思います。 また,生活係が中心となり作った旗も披露しました。 8日から元気に出発できるように,週末はゆっくり体を休めましょう。 楽しい思い出がたくさんの4日間となることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 6年・ステップタイム![]() ![]() ![]() タイムを計りながら,分数のかけ算・わり算に取り組んでいます。 速く,正確な計算力を身につけていこうとがんばっています。 1年生 わあ!花が咲いたよ。
生活科の授業で,朝顔の観察をしました。ほとんどの子ども達の朝顔が花をつけていました。しばらく,雨が続いて水やりに行かなかったので,自分の植木鉢に花が咲いているのを気が付かなかったようです。「わあ!咲いているよ。」「こんなに咲いているのを知らなかった!」なんて言う声が聞こえてきました。つるももう子どもの身長を超えています。本当に嬉しそうに観察していた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 3年生:算数〜一億までの数〜![]() ![]() 2年生までは,「何千」の位までの数を表したりよんだりしていましたが,万,億まで位が増えます。 今日はまず復習です。一・十・百・千の位を確認しながら漢字で書かれた数を数字で表したり,千を○つ,百を○つ・・・と言われたものを書いたりしました。たくさんの子が挙手をして意欲的に学習しています。 イメージを持ちにくい大きな数ですが繰り返し練習して慣れていきたいです。 6年 願い事
今日の給食は七夕そうめんです。
オクラが星形でそうめんが天の川でしょうか。 子どもたちに もしも願いがかなうなら・・・ とたずねてみると 「ドッチの全国大会にでたい。」 「ファッションデザイナーになりたい。」 「裁判官になれるといいな。」 「受験に合格しますように。」 「ゲームの世界に入ってみたい。」 「長生きしたい。」 「宇宙に行ってみたい。」 など口々に話してくれました。 6年生らしい夢も多かったです。 現実的な願いからロマンチックな願いまでさまざまですが 夢をもつって素敵ですね。 ![]() 6年生 水泳学習
梅雨で雨が多い時期ですが6年生は今日はプールに入れました。水曜日には卒業アルバムに載せる写真も撮りました。授業終了後の少しの時間を使って7月31日にある水泳記録会に参加する子どもたちは50メートルを泳ぐ練習をがんばっています。
![]() ![]() 3年:友だちと確かめ合って![]() 一人ずつ順に問題を読み上げ,答えを言っていきます。友だちの声に耳を傾け,合っていれば「同じです。」を言い丸をつけます。簡単なことですが,一人でやった課題をみんなで確かめ合ってより確実なものにしていきます。 ![]() 3年:復習をして確かな力に・・・
7月に入り,蒸し暑い日が続いています。夏休みまであと少し,学習も復習を行うことが多くあります。プリントを使って,3年生から始まった社会の復習をしました。方位,地図の見方,地図記号などしっかり知識を身に着けていきたいものです。
![]() ![]() 6年家庭:エプロン完成☆![]() ![]() 完成しました!! ミシンを使って,がんばって作製しました。 自分で縫って仕上げたエプロン,使う日が楽しみですね。 |
|